夏休みを終え、また保育園生活が始まった頃から保育園では下痢が流行り出してました。
お迎え行くとやけに人数少なかったり
めっちゃ暑い日に水遊びがなかったり
おもちゃがベランダで消毒されてたり
早朝保育の教室が変更されたり
先生からひたすらうんちの状況聞かれたり(笑)
そんななかでも絶好調な息子でしたが
火曜あたりから軟便、木曜の給食後に下痢そして水様便。仕事中、保育園から経過連絡の電話もありました。
軟便が始まった頃から小児科の受診をすすめられたので昨日行ってきました。
小児科の先生、胃腸炎流行ってますよーと。
ただニコニコ機嫌のいい息子を診て、下痢がこれ以上ひどくならなければ保育園オッケーとのこと。
お薬を待つ間に下痢を一回。
オムツを持っておらず家まで我慢して貰いました。ごめんよー。
夜は炊きたてご飯に鮭フレークかけたもので済ませ(息子はまだ食べたそう)、整腸剤と便を硬くする薬(下痢止めですけどね)を飲ませた後は登園まで排便はなし。
下痢止めが独特な味らしく、市販されてるゼリーに乗せてお薬飲ませる作戦は失敗。
なんとか整腸剤だけをイオン水と混ぜてだましだまし飲んでもらいました。
お薬を飲ませる頃から息子は不機嫌で泣いてばかり。でも熱なし、食欲あり、今日は金曜日!ってことで保育園行ったらギャン泣き。
たまたま早朝保育の担当が担任の先生でしたが
「◯◯ちゃんがここまで泣くの珍しいですねー。慣らし保育を思い出しますね」
私が自転車乗って見えなくなるまで息子の泣き声が聞こえてきました。
体調が万全じゃない息子。
親の都合でごめんよぉ。。
下痢の原因。
夏の疲れもあるだろうし冷房のせいもあるのかな??
**我が家の冷房事情**
エアコン
平日は日中はオフ。帰宅して26度。
よく28度と言いますが体温調節が下手な2歳児に28度じゃ汗かいてしうので26度にしてます。
息子が寝る1時間前くらいに寝室のエアコンを25度にしてオン。大人は寒いけど息子はこのくらいで体温下げると入眠しやすいみたいです。
息子が熟睡モードになったら26度に。
私が1番最後に寝ることが多いのですが
リビングのエアコンは引き続き26か25度で朝までつけっぱなし。
寝室のエアコンは26度で1時間後の切タイマーをセット。
プラスリビングからの風を寝室のドアを開けたままにして扇風機で送ってます。
エアコン切れた後はリビングからのエアコンの風のみで家族3人寝てます。
扇風機って地味にスペース取るので折りたためるのとかないのかなーと探してたらありました!
音も1番風量小さいのであれば寝てる時もまったく気になりません。
サーキュレーターの役割も担ってくれるので大活躍。末永くお世話になる家電に出会えました♡