土曜日、リビングのプチ模様替えをしました

ベビーサークルを小さくして壁際に寄せて
1畳半から1畳になった感じ。
私が家事をしている間、トイレ、1人遊びをしてくれる時間帯はメリーとおもちゃをあげて
サークルにいて貰ってます

その間私は朝ごはん食べたりブログ読んだり。
飽きるとうーうー唸りだすので
サークルから出してリビングへ。
ダイニングスペースへ行かないよう
座椅子二枚とミネラルウォーター入りの段ボールでバリケード。
キッチンへはもともとキッチンガードがあるから問題なし。
リビングのドアは閉めておけば寝室やバスルームに行けないのできちんと閉めるようにしてます。
サークルから出すとまずテレビ台へ突進(笑)
触っても舐められてもいいトレーやCDなどを囮で置いてます。
空気清浄機も大好きでつかまり立ちしやすいのか抱きつくように遊んでます。
サークルを小さくしたことで
息子が自由に動けるスペースが増えたので更にジョイントマットを購入しました。
それからベビーベッドのレンタル。
再々延長しました( ̄▽ ̄)
コンパクトサイズだしつかまり立ちするので
ベビーベッドは卒業すべきらしいのですが
試しに土曜日のお昼寝の時、大人のベッドに寝かせたら、寝たもののすぐ起きちゃってベッド上で遊びはじめちゃって( ̄▽ ̄)
ベッドから落ちちゃうよ、息子ー

我が家はメーカー違いのセミダブルベッドが2台。ベビーベッドを卒業したら、1番奥に息子・私・旦那さんの順で寝る予定ではいるんだけど。。
メーカー違いで微妙に段差があり私の骨格がおかしくなりそうだけどしょうがない。。


と言って布団は今んとこ考えてないので今の状況でなんとかしなければです。
3か月延長したので、また息子の成長具合で変わるだろうってことになりました

一回のチャレンジでくじけるヘタレなうちら夫婦(笑)
ただベッドと一緒にレンタルしてた高さ10センチくらいのマットレスは今年一杯で返却します。
それだけで柵から息子の頭が出なくなるので
転落のリスクは少し減るかな。
今はこんな感じ。
なぜか枕を持って立ってます。謎

離乳食が二回食になったくらいから
息子の生活リズムが大分整ってきました。
毎晩7時前後に寝て翌朝7時前に起床。
一回目の離乳食後に1、2時間お昼寝します。
時々夜中から朝方の間に1度起きるので授乳してたんだけど、本当にオッパイ欲しいわけではないかも?と思い、泣き出したら少し経った頃に抱っこはせずに背中をトントンを繰り返してたら3日くらいでぶっ続けで12時間くらい寝てくれるようになりました。初日は30分くらいギャン泣きで気持ちが折れそうでしたが。。
いまんとこ夜泣きらしい夜泣きもなく。
とってもありがたいです

サークルの柵と柵の間に顔を入れるのが