9/19~9/21の二泊三日で
旦那さんの実家へ帰省しました

定額タクシー
で羽田空港へ。

まずは空港内に置いてあるベビーカーを借りました。
ねんりん屋でお土産を買ってスーツケースに入れてから手荷物を預けました。
保安検査場を通る時
大人とは別に幼児用バーコードが出てきます。
息子をベビーカーに乗せたまま空港のスタッフが
検査場を通過してくれます。
ベビーカーに乗せると赤ちゃんも手で触って検査になるらしくスタッフが息子を触ってました。
搭乗まではオムツ替えたり
授乳室で満腹にならない程度にオッパイあげたり。
最後にミルクを作って機内へ。
たまたまかもだけどすぐ熱湯が出てこずキューブのミルクを溶かすのに一苦労

と言って熱湯が出るから手で熱さを確かめられないので難しい

優先搭乗はしませんでした。
3人掛けの真ん中に旦那さん通路側に私。
往路は旦那さんに息子を抱っこして貰いました。
離陸のアナウンスが流れてから耳抜きのために
息子にミルクを。160cc完飲。
後半は起きてましたがご機嫌さん。
途中うんちをした息子(笑)
息子は産まれてからずっと快便王子です

大体オッパイやミルクあげると30分ほどでブリブリやります。
後方にトイレが2つあるうちの1つがオムツ替えできるトイレとのこと。
これがまぁ~オムツ替えシートって言うよりは
なんかを乗せとく台って感じでした(笑)
息子を横に置いてオムツ替え。
うんちだし結構大変でした



席に戻ったら着陸体制に。
授乳ケープしてシートベルトサインが点灯してからオッパイあげました。
ただ着陸に向けて結構前から高度が下がり出すので耳抜きには授乳のタイミング遅いかな?とは思いつつ特に問題なく無事到着♡
心配してた阿蘇山も噴煙は上がってたみたいですが火山灰とかの心配はありませんでした。
阿蘇熊本空港からさらにタクシーで移動。
自宅を出て約6時間。
やっと義実家に到着。
しかーし



やはり長旅で疲れたのか義母に抱かれた瞬間ギャン泣き

スイマーバでお風呂に入れてもギャン泣き

オッパイあげて寝かしつけてやっとひと段落

そこからやっと晩ごはんのしゃぶしゃぶ。
サッとシャワーを浴びて0時前には寝ました。
2日目、5時過ぎに起床&授乳。
息子はそのまま旦那さんと一階へ移り義母や義姉にあやして貰ってたようです。
私は二度寝させて貰いました



1日目はギャン泣きだった息子も朝からご機嫌で
義母達に笑顔を振りまいてたようで
私はゆっくり休めました



人見知りじゃなくて良かった



ランチは義母がサンマを焼いてくれたり
唐揚げを揚げてくれたり、上げ膳下げ膳で最高♡
とにかく
◯◯(私)ちゃんは普段育児大変なんだから何もせんとよかばいっ!と何度も言って下さって。
お言葉に甘えまくりました



ランチ後はオッパイあげた息子をお願いして
旦那さんと久しぶりのデート

2時間くらいのドライブでしだが楽しかったな

真ん中の奥に見えるのは雲仙普賢岳です。
息子はデート中もご機嫌だったみたい。
特に義姉は抱っこ紐にとても感動したらしく
無駄に息子を連れてお散歩行ってたらしいです(笑)
夜は焼き肉

お腹いっぱい食べたー



そして22時過ぎには寝ました。
息子は旦那さんが布団で寝てくれて
私は別室のベッドで寝たので久しぶりに熟睡できた

朝の授乳後、午前中はずっと義母と義姉が息子を見てくれて私はまた二度寝させて貰いました

もう義実家最高でした♡
ランチを頂き、お墓参りして空港へ

空港でお土産買う間も義母と義姉が息子を取り合いっこしながら面倒みてくれて大助かり

帰りの飛行機は2人掛けの席に変更できました。
帰りは優先搭乗してオッパイ飲ませながら離陸。
息子はそのまま着陸までずっと寝てたので着陸時の授乳はしませんでした。
JALのAです。JとLもあるみたい。
帰りも定額タクシーで自宅へ。
シルバーウィーク中とあって少し渋滞したけど
無事到着

義実家滞在中は
授乳と夜の寝かしつけ以外は
ほとんど義母や義姉がやってくれて楽させて貰いました



年末年始は大晦日と三が日のお休みだけなので
帰省するかはまだわかりません。
冬は寒いし年末年始の方が航空券のGETが大変なので

でも息子を熊本に連れていけて良かったー

義姉と息子は初対面

年の離れた従兄弟とも合わせることができました

義姉からは、もう少し大きくなると
振り返るといなかったりするから育児頑張ってねーとアドバイス頂きました

(義姉は男の子2人のママさん)