昨日は息子の新生児黄疸の再検査でした。
数値はまた上がってしまいましたが
入院の必要はなし。
体重増加が少ないからもっと母乳飲ませないと、と先生。
小児科の検査後、母乳のフォローアップ外来があったので助産師さんに相談。この日はたまたま師長さんでした。
両方のオッパイで計20分吸わせて、体重測ったらたったの26ccしか飲んでない。。
頑張って退院してからは直接授乳してたんですが飲めてると思ったら飲めてなかった。。
かなりショックでした。
また夜中の授乳後、息子はフニャフニャ言いつつ泣かないまま眠りにつくんですが
師長さんから
「それは母乳が足りてない証拠。お腹いっぱいなら赤ちゃんはフニャフニャせずすぐ寝るのよ」って。そんなの知らなかった!
相変わらずの乳首の痛み、なかなか良くならない黄疸の数値、病院通いのストレス、、
最後に師長さんに
「何か辛いなって思うこととかない?」
って言われた瞬間、号泣。
たまりにたまってた感情が一気に爆発。
まだ息子を可愛いと思えないこと
授乳が辛いこと
母乳がせっかく出るのに上手くいかないこと
黄疸で病院通いが辛いこと
を一気に吐き出しました。
師長さんには
頑張りすぎたんだよ。もう頑張らなくていいよ。
母乳とミルクで体重増やせばいいんだから。
って。
息子も泣き始めてしまい、次のママさんの診察もあったので、私は一旦別室に移動させて貰い、師長さんが用意してくれたミルクを飲ませました。
また師長さんが来てくれて
いろいろ聞いてくれました。
今更ですが、ゲップ出すときのコツや抱っこの仕方を教わったり。
正直ミルクに逃げたい気持ちはずっとあって。
でもいざミルク足しましょうと言われたら
ちょっと抵抗もあり。
せっかく母乳出るのになぁ。
自宅には哺乳瓶と消毒するのはあるけど
洗浄するブラシとかないなぁ、ミルクは準備が面倒だなぁと思ったり。
母乳神話にかなり洗脳されてたんだなぁとも思います。
先輩ママから母乳のが楽だよーなんて
言われてたからかな。助産師さんや先生は母乳母乳って言うし、私は母乳が出るから母乳頑張らなきゃって思ってたし。
昨日は旦那さんがたまたま早く帰宅できたので
泣きながら全部吐き出しました。
旦那さんは
「母乳とミルクでハイブリッドでやればいいんだよ」って。ちょっと意味不明な励まし方をしてました(笑)
旦那さんは息子が可愛いくて仕方がないんだって。
私もいつかそうなるかなぁ。
もちろんまったく思えないわけじゃないけど
毎日の育児でいっぱいいっぱい。余裕がないんだよね。。
ママさんのブログ読ませて頂いてると
すごく羨ましいです。
もちろん育児の大変さはあるはずなのに
我が子の可愛いさって絶対なんだなぁって。
大変ななかでも楽しんで育児されてるなぁって。
今日から5連休。
旦那さんがずっといてくれる。
昨日から、オムツ、寝かしつけ、哺乳瓶での授乳をやってくれてます。
来週また黄疸の再検査があります。
1人で病院行って、採血の結果を待つのはかなりのストレス。早く解放されたいです。
この連休中、母乳&搾乳&ミルクで体重を増やさなきゃです。
どうかどうか検査をクリアできますように。