美しくないものに鈍感な日本人⁉・・・私がインテリアレッスンを始めた理由 ② |   フランス流片付けとインテリアで素敵な人生を手に入れる !

  フランス流片付けとインテリアで素敵な人生を手に入れる !

片付けの新しい視点
マダムCの素敵インテリア&ライフブログ

 

 

フランスの素敵インテリアレッスン

9月20日(水)にキャンセル席が出ました!

レッスンの詳細はブログ下をご覧下さい。

 

バラ

 

皆様こんにちは!

暑過ぎない爽やかな日が続いていますね。 

 

現在

フランスの素敵ライフレッスンの

再編成中ということもあり

今月は色々学びの月にもしよう

 

と思っていたところ

次から次へと

受講したいセミナーが目に留まり

 

とうとうセミナーとコンサルが7つ

マリアージュフレール銀座店での

ティークラブ他レッスンが4つ

 

その他諸々のミーティングや何やらが

たくさん・・・

と盛りだくさんな月になっています。

 

そして

フランスの素敵インテリアレッスンも

あと2回

どちらも嬉しいことに

満席をいただいています ハート

 

 

{1E2F9E73-EF2C-4412-9D50-74B40A115F4E}


マンションエントランスのお花

すすきが初秋を感じさせますね 秋

 

 

 

さて少し前

 

『 美しくないにもほどがある !? ・・・

私がインテリアレッスンを始めた理由 』

という記事を書きました。

https://ameblo.jp/canopia/entry-12304316210.html

 

今日はその続きです。

 

 

前回は

 

国宝や重要文化財の修復を手がける

小西美術工藝社社長の

イギリス人

デイビッド・アトキンソン氏の名言

 

『 日本人は美しくないものを

見なかったことにする 』

をご紹介しましたが

 

今日はもう一人別の外国人の名言を・・・

 

『 日本人は美しいものに敏感だけれど

美しくないものには鈍感だ 』

 

こちらは

夫の知り合いで20年以上日本に暮らす

フランス人男性の言葉

 

いかにもフランス人らしい言い回しですが

ものすごく核心を突いているな~と

感心しました。

 

 

本当は聞かなかったことにしたい(笑)

耳の痛い言葉ですが

 

アトキンソン氏の言葉と同様

世界でも稀に見る日本人の繊細な美意識と

日本の現状とのギャップを

見事に表現しています。

 

そのギャップとは・・・

 

四季の移り変わりに敏感で

桜の花の儚ない美しさを感じ取る

感性があるのに

その木のすぐ下で青いビニールシートを広げ

美しくない宴会を繰り広げるとか・・・

 

おしゃれで着こなしもメイクも上手く

素敵な女性が

住まいはモノがあふれる要断捨離!空間

だったりとか・・・

(汚部屋芸能人が最近話題ですよねあせる

 

 

実は先日も

TVの医学バラエティ番組を見ていて

またもやショッキングな場面に

出会いました。

 

思わず携帯で写真を撮ってしまったのが

こちら

 

{0488CBCE-4A42-4D70-A320-BE38814C27CA}
 
{C9419D3E-F54E-4B65-966A-9481F3851955}
  携帯でご覧の方は
是非お写真を拡大して見てくださいね
 

実はこれ

私も数日前セミナーを受講した

マインドフルネスについての番組で

実際に試している女性の自宅の画像です。

 

TVで全国放送されるというのに

全く片付けていないように見える

ソファ辺り

(というかすぐそばがキッチンなのですね)

のカオス状態にも

目が釘付けになりますが

 

私が更にビックリしたのが

女性の右後ろの食器棚?キャビネット?

の中にポツンと目立っているこれ

 

{7E419FBC-ABC6-4561-BDC9-EB1A01715F05}
 

 

先日パリで

プライベートレッスンを受けてきた

フランスを代表するお茶の老舗

マリアージュフレールの紅茶の缶です。

 

イギリスのリプトンやトワイニングと違い

フランスの老舗紅茶ブランドは

高級路線を守っており

フランスでは間違っても

スーパーなどには置いていないものです。

 

この女性は

この空間の中で

マリアージュフレールの繊細な紅茶を

どうやって味わい楽しめるのだろうか?

 

というのが

正直な疑問でした。

 

で、思い出したのが

上の二人の外国人の名言。

 

美味しいお茶には敏感で

すぐ目の前の美しくない空間には鈍感・・・

 

お茶の繊細な味を楽しみながらも

周りのカオスは全く目に入っていない・・・

 

ということなのでしょうね~。

 

 

3年前から

フランスの素敵と洗練をお伝えする

をコンセプトに

 

フランス流のテーブルコーディネートや

アンティークの楽しみ方などのレッスンを

開催してきましたが

 

受講者の皆様から

インテリアに関する悩みをお聞きする機会も

多くありました。

 

 

フレッシュやアーティフィシャル

シルク、プリザーブドなど

様々なカテゴリーのお花や

 

カルトナージュ、ポーセラーツ、タッセル

など

様々な種類のインテリア装飾を製作する

レッスンはたくさんあって

大勢の方が習っていても

 

それらを飾る器となる

ご自宅のインテリア全体には

今一つ自信がない

 

最高にセンス良く美しく整えているという

確信が持てない方が

大勢いらっしゃるのです。

 

 

それは恐らく

私がこれまでお話ししてきたような

日本の状況のせいで

 

美しいものとそうでないものを

はっきりと見極める目を

持っていないせいかもしれません。

 

 

そこで考えたのが

美しい暮らしを実現するために

絶対に欠かせないインテリアを

 

フランスやヨーロッパの

普遍的な美意識からきちんと学び

ご自身の家で実現できるまで

落とし込んだ

トータルなインテリアレッスンです。

 

 

家事動線や機能的・効率的な収納といった

便利で快適な住まいの作り方は

日本で市販されている多くの書物でも

学べますが

 

それらを超えた

ハッと目に焼き付く印象的な美しさと

心がときめくような雰囲気を持つ

インテリアは

 

僭越な言い方ですが

それを実体験として知っている人間にしか

伝えられないのではないかと思います。

 

 

私は

30年以上のフランスとの関わりの中で

数多くのお城や邸宅を訪れ

普遍的な美しさのインテリアに触れ

 

また

HPやこのブログのヘッダー画像

( PCでしか見られないのですが )

にも使っている

大好きな夫の実家で

 

永遠に美しい

フランスのクラシックインテリアの

ゴールデンルールを

長い時間かけて義母から学んできました。

 

 

フランスの

素敵インテリアレッスン

では

これらを体系立てて学び

 

最終的にそれぞれの方に一番合った

スタイルの素敵なインテリアを

実現していただきます。

 

 

line-3 line-3 line-3 line-3 line-3 line-3 line-3 line-3 line-3 line-3

 

 

バラ   10月の開催候補日  バラ 

 

    10月   11日(水)確定 残2席

               12日(木)確定 残4席

          14日(土)確定 残4席

  15日(日)

          16日(月)確定 残3席

  17日(火)

      18日(水)追加

 

  13:00~17:00

    (ティータイム付き)

 

※ お問合せの際は可能な日を全て

お知らせ下さい

 

受講料 : 13,000円 ( モニター料金 )

 

レッスンは

東京都千代田区内

JR水道橋駅・地下鉄九段下駅より

徒歩5分の

CANOPIAサロンで開催

(詳細はお申込確定後にお知らせ)

です。

 

 

一度学べば

一生素敵なインテリアが

実現できるようになる

知識をぎゅ~っとまとめた

『 レッスン後すぐに景色が違って見える ‼ 』

とご好評の

 

フランスの

素敵インテリアレッスン

 

一生役立つ

フレンチインテリアのテクニックを

トータルで学ぶ

1回完結型の半日集中レッスンです。

 

レッスンの詳細はこちらから

フランスの素敵インテリアレッスン 

 

 お問合せ・お申込みはこちらから ・・・黄色い花

 

フランスにまだ行ったことのない方も

初めての方も大歓迎です ベル

 

皆様からのお問合せ・お申し込み

お待ちしております ラブラブ