げほっ げほっ … ぅお゛ぇ~
痰のからんだお年よりかと思えば、うちの娘です。
新しい環境に緊張して、毎朝のようにえずいております。
入学してそろそろ二週間になるというのに、いまだに緊張が解けません。
中学校は勉強が大変とか先生が厳しいとか
先輩から聞いていた噂も気になりますし
忘れ物をしたり掃除が下手だったりすると減点され
しかも班ごとに減点が蓄積され
場合によっては班ごとのペナルティーもあるので
「連帯責任」のプレッシャーもあり
いつ怒られるか、いつ何かやらかしてみんなに迷惑をかけるかと
あれこれ考えて不安になり、えずいてしまうようです。
極度の緊張は、娘史上最も“よい子”状態をもたらしています。
学校から帰るなり、配られたプリントやしおりを何度も読み返し
必要なものを揃えたり宿題したりと、入念に翌日の準備(別人かっ!?)
それでも翌朝になると
何か忘れてはいないか、何かやらかすのではないかと、不安に襲われるようで
げほっ げほっ …
吐きそうになるくらい緊張するようなことかな?とか
もう少し肩の力を抜いてもいいのにとか
どうしてそんなに悪い方にばかり考えてしまうの?とか
ひとこと言ってやりたくなりますが
これはこれで、成長に必要ないちプロセスなのだ
そう思うことにしました。
不安が大きいぶん努力もするので、何かしら身につくはずだし
吐きそうなくらい緊張したけど、やってみたら意外と大丈夫だったり
先生に怒られたけど、お母さんほど怖くはなかったり
失敗したけど、みんながカバーしてくれて、なんとかなったり
そんな経験を積み重ねていくうちに
肩の力を抜くことも、楽観的に考えることも
新しい環境に適応するすべも、少しずつ覚えていくはずです。
だから、何でもいいから早いとこ
どデカい失敗をやっておしまい!
…ちがうか。
見守る立場としては、非常に歯がゆいのですが
これも健全な成長と信じて、黙って側にいることにします。
痰のからんだお年よりかと思えば、うちの娘です。
新しい環境に緊張して、毎朝のようにえずいております。
入学してそろそろ二週間になるというのに、いまだに緊張が解けません。
中学校は勉強が大変とか先生が厳しいとか
先輩から聞いていた噂も気になりますし
忘れ物をしたり掃除が下手だったりすると減点され
しかも班ごとに減点が蓄積され
場合によっては班ごとのペナルティーもあるので
「連帯責任」のプレッシャーもあり
いつ怒られるか、いつ何かやらかしてみんなに迷惑をかけるかと
あれこれ考えて不安になり、えずいてしまうようです。
極度の緊張は、娘史上最も“よい子”状態をもたらしています。
学校から帰るなり、配られたプリントやしおりを何度も読み返し
必要なものを揃えたり宿題したりと、入念に翌日の準備(別人かっ!?)
それでも翌朝になると
何か忘れてはいないか、何かやらかすのではないかと、不安に襲われるようで
げほっ げほっ …
吐きそうになるくらい緊張するようなことかな?とか
もう少し肩の力を抜いてもいいのにとか
どうしてそんなに悪い方にばかり考えてしまうの?とか
ひとこと言ってやりたくなりますが
これはこれで、成長に必要ないちプロセスなのだ
そう思うことにしました。
不安が大きいぶん努力もするので、何かしら身につくはずだし
吐きそうなくらい緊張したけど、やってみたら意外と大丈夫だったり
先生に怒られたけど、お母さんほど怖くはなかったり
失敗したけど、みんながカバーしてくれて、なんとかなったり
そんな経験を積み重ねていくうちに
肩の力を抜くことも、楽観的に考えることも
新しい環境に適応するすべも、少しずつ覚えていくはずです。
だから、何でもいいから早いとこ
どデカい失敗をやっておしまい!
…ちがうか。
見守る立場としては、非常に歯がゆいのですが
これも健全な成長と信じて、黙って側にいることにします。
