書いたのは11月だけど、8月の日付でアップします。



オープンキャンパスで体験学習音譜

顕微鏡で、トンボやセミやバッタを観察。
La vita e bella-120825_1306光学顕微鏡で虫を観察.jpg

肉眼では見えないギザギザや微妙な模様を、夢中で観察。

虫たちは、担当者の方が一生懸命つかまえてきてくれたそうです。

体験学習が済んだら、また放してやっていました。

キャッチ アンド リリース音譜 キャッチ アンド リリース音譜


液体窒素でドライフラワー作り
La vita e bella-120825_1341液体窒素の実習.jpg

カーネーションやバラを、液体窒素の中に突っ込むと、数秒でカリカリに。

-196℃で沸騰って、不思議です。

液体窒素といえば、ターミネーター2を思い出しますねぇ。。。古い?



一番テンションが上がったのが、実は、電子顕微鏡でした。

テンションが上がりすぎて、写真を撮るのを忘れたくらい。

だって、真空の世界ですから。

電子をぶつけて、はね返って来た電子で映像を結ぶそうです。

空気の粒は、小さな小さな電子の邪魔になりますから

吸い取って外に出さなくてはいけません。

ポンプで吸い出して、試料観察用チャンバーの内部の圧力は

なんとたったの 10^{-12}Paビックリマーク …だそうです。

私たちが日常生活を送る空間の圧力は1013hPa前後。

10^{-12}Paだなんて、イメージしにくい世界ですが

だからこそ興味をそそられます。



ふだんはなかなか見ることがない

まして触れたり操作したりなんて、なかなかできないものを使わせてもらって

貴重な経験でした。

illustrated by AkihisaSawada