ここから先は、もう帰るだけなので、写真はありません。
8/21
ホテルをチェックアウトし、地下鉄でヒースロー空港へ。
スーツケースを預けた後、保安検査で引っかかる娘
と私。
は、ゲートでブー!
MRIなみのゴツい装置で再検査、しかも両手を上げた姿勢で。
金属は何も身につけていないのに、何が反応したのか?
体が金属?
私は、バッグの中のプロテイン(100mlを越えていた)がいかんということで
没収もしくはその場で飲み干せと。
もちろん、一気飲み
無事だったのは夫
のみ。
しかし、その夫も、香港で乗り継ぐときに引っかかるのだ。
8/22
香港時間で朝7:00に到着。
日本行きに乗り換える前に再び保安検査。
ここで
が引っかかる。
ヒースロー空港で買ったスコッチが反応。100ml以上だから。
ヒースローの保安検査を通った後の免税店で購入したもの。
直行便では起こらなかった事件。
日本に持ち帰るには特別な手続が必要らしく、係員の案内に従う
私たちもついて行こうとすると
"Only one person. "と制止され、"Upstair"と指示される。
上の階に行っていろということのようだ。
じゃあお先にと、上で待っていると、夫よりメール
。
いったん香港に入国して出国時に申請すれば持ち帰れるとのこと。
もしかしたら、入国してそのまま逮捕されてしまうのでは?
一瞬、そんな不安がよぎる。一瞬だけ。
搭乗ゲート前で時間をつぶしていると、ほどなくして
登場。
空港の係員も、税関の人も、みんな慣れているようで
スムーズに手続が進んだと。
問題のスコッチは、厳重に包装されて飛行機に乗せられたと。
よくあることらしい。
そういえば、ヒースローの免税店のレジで
「袋はいるか?」というようなことを尋ねられたっけ。
所定の袋で密封すればよかったのかも。
レジ係りもそれを知っていて、すすめてくれていたのかも。
いずれにしても、乗り継ぎがあるときは要注意。
おかげで経験値が上がりました。
乗り継ぎ時間が3時間以上あったので、時間にも追われず
気持ちにゆとりがって、よかった。
日本に到着したのは、15:00頃。
くだんのスコッチは
ダンボール箱に入れられ、ガムテープでぐるぐる巻きにされ
スーツケースとともにご登場。
そういえはよく見かける、こんなダンボール。
これだったのか。
と、小さな事件とともに、有形無形の収穫を残して、ロンドン紀行は無事終了。
飛行機の中は、香港映画が充実していたので、香港映画をいくつか見ました。
「北京語」と「広東語」しか選べなかったのがツラかったけど、おもしろかった。
行きと帰りで、合計3回も「燃えよドラゴン」を見てしまいました。
「桃姐」も、細かいストーリーは理解できなかったけれど、心に沁みる映画でした。
それも今回の収穫。
そして、もうひとつの収穫は、夏風邪。
この後3日ほど声が出なくなるのですが
これもひとつの戦利品。
戦利品といえば
香港での待ち時間に
がおもしろいものを見つけました。
長くなるので、それはまた次の機会に。
8/21
ホテルをチェックアウトし、地下鉄でヒースロー空港へ。
スーツケースを預けた後、保安検査で引っかかる娘
と私。
は、ゲートでブー!MRIなみのゴツい装置で再検査、しかも両手を上げた姿勢で。
金属は何も身につけていないのに、何が反応したのか?
体が金属?
私は、バッグの中のプロテイン(100mlを越えていた)がいかんということで
没収もしくはその場で飲み干せと。
もちろん、一気飲み

無事だったのは夫
のみ。しかし、その夫も、香港で乗り継ぐときに引っかかるのだ。
8/22
香港時間で朝7:00に到着。
日本行きに乗り換える前に再び保安検査。
ここで
が引っかかる。ヒースロー空港で買ったスコッチが反応。100ml以上だから。
ヒースローの保安検査を通った後の免税店で購入したもの。
直行便では起こらなかった事件。
日本に持ち帰るには特別な手続が必要らしく、係員の案内に従う

私たちもついて行こうとすると
"Only one person. "と制止され、"Upstair"と指示される。
上の階に行っていろということのようだ。
じゃあお先にと、上で待っていると、夫よりメール
。いったん香港に入国して出国時に申請すれば持ち帰れるとのこと。
もしかしたら、入国してそのまま逮捕されてしまうのでは?
一瞬、そんな不安がよぎる。一瞬だけ。
搭乗ゲート前で時間をつぶしていると、ほどなくして
登場。空港の係員も、税関の人も、みんな慣れているようで
スムーズに手続が進んだと。
問題のスコッチは、厳重に包装されて飛行機に乗せられたと。
よくあることらしい。
そういえば、ヒースローの免税店のレジで
「袋はいるか?」というようなことを尋ねられたっけ。
所定の袋で密封すればよかったのかも。
レジ係りもそれを知っていて、すすめてくれていたのかも。
いずれにしても、乗り継ぎがあるときは要注意。
おかげで経験値が上がりました。
乗り継ぎ時間が3時間以上あったので、時間にも追われず
気持ちにゆとりがって、よかった。
日本に到着したのは、15:00頃。
くだんのスコッチは
ダンボール箱に入れられ、ガムテープでぐるぐる巻きにされ
スーツケースとともにご登場。
そういえはよく見かける、こんなダンボール。
これだったのか。
と、小さな事件とともに、有形無形の収穫を残して、ロンドン紀行は無事終了。
飛行機の中は、香港映画が充実していたので、香港映画をいくつか見ました。
「北京語」と「広東語」しか選べなかったのがツラかったけど、おもしろかった。
行きと帰りで、合計3回も「燃えよドラゴン」を見てしまいました。
「桃姐」も、細かいストーリーは理解できなかったけれど、心に沁みる映画でした。
それも今回の収穫。
そして、もうひとつの収穫は、夏風邪。
この後3日ほど声が出なくなるのですが
これもひとつの戦利品。
戦利品といえば
香港での待ち時間に
がおもしろいものを見つけました。長くなるので、それはまた次の機会に。
