「人数が足りないから」と急きょ誘われ
町内のソフトバレーボール大会に参加してから一週間たちました。
定期的に体を動かしている私ですが
慣れない競技に、ふだんはやらないような体の使い方をしましたし
勝敗がかかるとつい夢中になり
ダッシュ&ストップを繰り返したり、無理な体勢でレシーブしたりと
ついうっかり、体に余分な負担をかけてしまいました。
それでも、勝負の途中には気づかないもので
膝に違和感を感じたのは、帰宅してからでした。
痛いというほどではないのですが、なんだかいつもと違う感触があり
体を動かすたびに「一触即発一触即発」と、両膝が訴えてきます。
その影響か、脚全体から腰にかけてが張っていて
体全体も凝っているようで、だるく感じるので
すべての動作が、膝を庇いながらの、のろのろ運転の一週間でした。
午前中たった2試合の参戦だったのに、しかも、鳴かず飛ばずの結果だったのに
ダメージは結果大きかった気がします。
ストレッチとマッサージを念入りに行い(おケツもね♪)
ようやく、膝の違和感がなくなり、下半身の張りも取れてきました。
ふだん私がやっている運動は、あくまでもメンテナンス。
今回改めてそう思いました。
もちろん、おもりを使ったり、心拍数を上げたりはします。
しかし、故障につながるようなことは絶対にしません。
あくまでも安全な範囲の中で体に負荷をかけながら
体力の維持と、(あわよくば)増強に努めているわけです。
競う楽しみはありませんが
自分の体と対話しながら、時には休ませたり、時には限界までこき使ったり
(これはこれで結構楽しい)
たったひとつしか無い自分の身体ですから
大切に大切にメンテナンスし続けたいと思います。
町内のソフトバレーボール大会に参加してから一週間たちました。
定期的に体を動かしている私ですが
慣れない競技に、ふだんはやらないような体の使い方をしましたし
勝敗がかかるとつい夢中になり
ダッシュ&ストップを繰り返したり、無理な体勢でレシーブしたりと
ついうっかり、体に余分な負担をかけてしまいました。
それでも、勝負の途中には気づかないもので
膝に違和感を感じたのは、帰宅してからでした。
痛いというほどではないのですが、なんだかいつもと違う感触があり
体を動かすたびに「一触即発一触即発」と、両膝が訴えてきます。
その影響か、脚全体から腰にかけてが張っていて
体全体も凝っているようで、だるく感じるので
すべての動作が、膝を庇いながらの、のろのろ運転の一週間でした。
午前中たった2試合の参戦だったのに、しかも、鳴かず飛ばずの結果だったのに
ダメージは結果大きかった気がします。
ストレッチとマッサージを念入りに行い(おケツもね♪)
ようやく、膝の違和感がなくなり、下半身の張りも取れてきました。
ふだん私がやっている運動は、あくまでもメンテナンス。
今回改めてそう思いました。
もちろん、おもりを使ったり、心拍数を上げたりはします。
しかし、故障につながるようなことは絶対にしません。
あくまでも安全な範囲の中で体に負荷をかけながら
体力の維持と、(あわよくば)増強に努めているわけです。
競う楽しみはありませんが
自分の体と対話しながら、時には休ませたり、時には限界までこき使ったり
(これはこれで結構楽しい)
たったひとつしか無い自分の身体ですから
大切に大切にメンテナンスし続けたいと思います。
