今日は、娘と一緒にロボットを見に行っていたのですが
ロボット展示会場のある子ども未来館でも
震災の写真が展示されていたり
バケツリレーの練習や防災カルタ大会が行われていたり
停電の時に役立つランタンの作り方を教えてくれる工作教室が開かれていたり
被災地へ送る折り鶴を折るコーナーが設けられていたりと
大きな被害にあった方々にあらためて思いを向けるとともに、防災意識を高める
そんな催しがたくさん行われていました。
また、地震の起こった時刻には1分間の黙祷が捧げられました。
震災の影響をほとんど受けていない地域で暮らしている私
恥ずかしながら、ともすれば忘れがちですが
勝手の違う仮設住宅で暮らしている方々、故郷を離れざるをえない方々や
先が見えない中でも前に進もうと、懸命に復興に努めている方々に
心はいつも寄りそうようでありたいと願ったのでした。
ランタンの作り方はとても簡単ですので、後ほどご紹介したいと思います。
ロボットの写真も、いずれ、ぼちぼち。
ロボット展示会場のある子ども未来館でも
震災の写真が展示されていたり
バケツリレーの練習や防災カルタ大会が行われていたり
停電の時に役立つランタンの作り方を教えてくれる工作教室が開かれていたり
被災地へ送る折り鶴を折るコーナーが設けられていたりと
大きな被害にあった方々にあらためて思いを向けるとともに、防災意識を高める
そんな催しがたくさん行われていました。
また、地震の起こった時刻には1分間の黙祷が捧げられました。
震災の影響をほとんど受けていない地域で暮らしている私
恥ずかしながら、ともすれば忘れがちですが
勝手の違う仮設住宅で暮らしている方々、故郷を離れざるをえない方々や
先が見えない中でも前に進もうと、懸命に復興に努めている方々に
心はいつも寄りそうようでありたいと願ったのでした。
ランタンの作り方はとても簡単ですので、後ほどご紹介したいと思います。
ロボットの写真も、いずれ、ぼちぼち。
