ライブざんまいでした。
センサが少々焼き切れ気味です
浜松での書道ライブ については、ことばにするのに時間がかかりそうなので
ぼちぼち綴っていきます。
昨日のイラストライブでは、キュートなタツノオトシゴ がプリンセスに恋するという
楽しい年賀葉書が完成しました。
で、名前をつけました(勝手に)。
命名:「たっちゃん
」
タツノオトシゴだから。
そのまんまやないか。ひねりなさい 。そういわれればごもっともです。
だいたい、私も含め、うちの連中はネーミングセンスゼロですから。
だけど、なんだかこのうえなくしっくりな感じがするのは、気のせいでしょうか。
ハートを飛ばしてる感じがなんだか、たっちゃん
て感じです。
よろしかったら皆さまもご一緒に、たっちゃん
と呼んであげてください。
なお、この命名は、描き手の意思をまったく尊重してません。
最近我が家では、DSで犬や猫を飼うゲームが流行っています。
最初に飼ったのは、オスの柴犬でした。
命名:「シバ」
柴犬だから。
次に茶色い毛並みの猫を飼って
命名:「チョコ」
その次も、立て続けに猫を飼い
命名:「ミルク」と「ココア」
牛乳は苦手だけど、ココアにすると飲めるから。
そして、つい最近はメスのトイプードルを飼いました。
「名前、何にしたらいいと思う?」と相談され
柴犬はシバだったから、プードルはプー太郎でいいんじゃない?
「やだ、そんなんじゃ。それにメスだし。」
じゃあ、プー子でいいじゃん。
「やだやだ!」
「ピザにすれば?好きだろ。」 ← 横からちょっかいを出す父。
「やだやだ!」
「ピザピザピザピザ…」
「やだってば!!」
「じゃあ…」
「膝はやだよ。肘もやだからね。」 ← 父の手のうちを読んでいる。
ケンケンガクガクのすえ、トイプードルは「モコ」ちゃんに決定。
毛がふわふわのもこもこだから(^^ゞ
センサが少々焼き切れ気味です
浜松での書道ライブ については、ことばにするのに時間がかかりそうなので
ぼちぼち綴っていきます。
昨日のイラストライブでは、キュートなタツノオトシゴ がプリンセスに恋するという
楽しい年賀葉書が完成しました。
で、名前をつけました(勝手に)。
命名:「たっちゃん
」タツノオトシゴだから。
そのまんまやないか。ひねりなさい 。そういわれればごもっともです。
だいたい、私も含め、うちの連中はネーミングセンスゼロですから。
だけど、なんだかこのうえなくしっくりな感じがするのは、気のせいでしょうか。
ハートを飛ばしてる感じがなんだか、たっちゃん
て感じです。よろしかったら皆さまもご一緒に、たっちゃん
と呼んであげてください。なお、この命名は、描き手の意思をまったく尊重してません。
最近我が家では、DSで犬や猫を飼うゲームが流行っています。
最初に飼ったのは、オスの柴犬でした。
命名:「シバ」
柴犬だから。
次に茶色い毛並みの猫を飼って
命名:「チョコ」
その次も、立て続けに猫を飼い
命名:「ミルク」と「ココア」
牛乳は苦手だけど、ココアにすると飲めるから。
そして、つい最近はメスのトイプードルを飼いました。
「名前、何にしたらいいと思う?」と相談され柴犬はシバだったから、プードルはプー太郎でいいんじゃない?
「やだ、そんなんじゃ。それにメスだし。」じゃあ、プー子でいいじゃん。
「やだやだ!」
「ピザにすれば?好きだろ。」 ← 横からちょっかいを出す父。
「やだやだ!」
「ピザピザピザピザ…」
「やだってば!!」
「じゃあ…」
「膝はやだよ。肘もやだからね。」 ← 父の手のうちを読んでいる。ケンケンガクガクのすえ、トイプードルは「モコ」ちゃんに決定。
毛がふわふわのもこもこだから(^^ゞ
