8/3の記事に追加しました。
☆ 大槌。3月11日(その1) (11/8/4)
illustrated by AkihisaSawada
11/8/3現在 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
7/19の記事に追加しました。
盛岡さんさ踊り 8/4 までだそうです。
→☆ 復興支援!盛岡さんさ踊りを一緒に楽しみましょう(^_^)/ (11/8/2)
7//19以降の記事はこちら ↓↓↓
☆ さぁ、進みましょう。 (11/8/1)
☆ 絆(11/7/20)
11/7/19までの記事はこちら ↓↓↓ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先日お知らせした青空ベーゴマ教室(過去の記事へのリンクも、まとめてこちらに)
願い通りに青空の下で行われ、無事終了したそうです。
→ 青空と笑顔、お持ち帰りです(≧▼≦) (11/7/18)
併せて 大槌への朝(・∀・)ノ (11/7/17) もご覧いただければ幸いです。
読んだらしばらく『故郷』を歌うことができなくなるかもしれませんが。
かおかおさんのこうした活動は
これからも折に触れてご紹介したいと思います。
更新されるたびに、この記事に追加して、未来に持っていきたいと思います。
もちろん、彼女はそれ‘‘だけ’’の人ではありません。
ごくごく普通の日常を、明るく温かく愛情たっぷりに描く人で
大槌を訪問することも、彼女にとっては特別な奉仕活動ではなく
日常のひとコマなのだと思います。
七夕の短冊にシックスパックだなんてふざけたことを書く奴は
かおかおさんの爪の垢でも煎じて飲んだほうがいいと思います。
…アタシだよf^_^;
‘‘支援’’や‘‘ボランティア’’となると
特別なことのように考えてしまいがちですが
それが日常のひとコマであるかのような
そんな生き方ができたらいいなと
短冊にそれを書けばよかったなと
ちょっと反省してみる
無事帰宅できた夕方でした。
風雨 強まりつつあります。
