完成宅見学 (72) @豊川市 | 大空と緑と猫の家

大空と緑と猫の家

2014年8月末に、ヘーベルハウス・1311仕様のステップボックスが建ちました(^o^)
アメリカンカール9にゃんに仕える、夫婦のおうちブログです。

昨日の土曜日は、
外構がコンクリート打設で、家に入れなかったので、
完成宅に行ってきました


豊川
1311仕様、シルクブランのG目地。
2階建てキュービック、4人家族?。
敷地103.5坪、建坪34。

■1階
玄関、シューズクローク。
トイレ、セカンド洗面台、
LDK21(うち、ダウンフロアリビング8)、

キッチン オリジナル
トイレ 特注
洗面台 特注


■2階
寝室7.3、
子供部屋5+5
トイレ、お風呂、脱衣室、洗面スペース、
書斎1.2、

トイレ LIXIL
洗面台 住林 17巾
お風呂 トクラス



とってもオシャレなお宅で、ミニ展示場みたいでした
建具はオールドチェリー、
フローリングはブラックチェリーが多く使われていて、
北欧風なインテリアでした。
こんな雰囲気です。
{4361F48B-CADB-4FFF-BA38-BC26D867699D:01}

{096D813D-B0B4-4309-BB84-29B539816E31:01}
(ヘーベルハウスHPからお借りしました)


玄関には、造作の作り付けベンチがありました。
こういうの、欲しかったんだよね~

横にトイレがあり、トイレの前には特注の洗面台。
{00CD8113-9DE2-4147-BEAD-656E130685F0:01}
あや家のセカンド洗面台ですが、こんな雰囲気でした。
しかも、目の前のタイルは
名古屋モザイクのニューヨーカーグラスの、
こんな感じの。
{D9FE3402-67C9-4F37-A907-F16AF08EED7F:01}
(画像はお借りしました)

トイレの便器が入ってなくて、
間に合わなかったのかと思ったら、
施主が後ほど知り合いの業者につけてもらうそうです。

ダイニングの横の壁の
上の方にはテレビをかけれる配線が準備されてて、
スポーツバーみたい!

シューズクロークからは、
冷蔵庫が入るパントリーに通じ、
キッチンに抜けれるようになってました。

リビングは、ダウンフロア
造作の一面飾り棚&テレビ台がありました。
すんごく かっこよかったです。
タイルも使ってありました。
下枠を伸ばして、作り付けのベンチにしてました。
地窓やロング窓もついてて、
天井は木貼りでした。

キッチン前の窓はフォールディングウィンドウ。
目の前は公共施設だけど、軒を深くして、
目線が気にならないようにしてました。


2階は、
絨毯敷きの寝室。
落ち着いた雰囲気でした。
壁掛けTVの準備もしていて、
枕元から配線も出てました。
聞いてみると、HDMIだから、たぶん映像機器のではとのことです。


お風呂はトクラスで、
音楽も聞けるように。

脱衣室は2畳ほどで、
洗濯機も置け、
ベランダへの掃出し窓もありで、
お洗濯の動線バッチリ

脱衣室を出たところに、
住林の17巾で、
またまたニューヨーカーグラスのこんな感じのタイルが使われてました。
{2E1C189C-89D2-42BD-84B1-0EE221F9A2D0:01}
(画像はお借りしました)


子供部屋は将来的に区切れるように、ほぼ対称に作られてました。

こもり感のある書斎もありました。
濃い目のアクセントクロスが入ってました。

トイレも濃い目のアクセントクロスで、
丸いかわいいペンダントランプがついてました。



さてさて、ベランダのクレガーレなんですが…
全面、タイルオンリーになってました。

こちらはあや家の そらのまです。
{1C1772C2-C65B-4979-9DAE-313AA27944F3:01}

別の角度から。
{BFC7283E-6E81-4282-82A8-6D26CF03201C:01}

4×3のネットが2箇所あります。
排水口のとこです。
なんだか、存在感が気になってました
引渡し前に、工事課担当さんに聞いたら、
そういうもんです。的な回答だったので、諦めてたんですけど…

こちらのお宅は全面タイルオンリーだったので、
案内してくださった営業さんに聞いてみると、
選べるとのこと

なに~っ?
で、今日、残工事でいらしてた
工事課担当さんや工事課課長さんに聞いてみました。
調べてくるそうなので、回答待ち。

ネットが入るのが通常の仕様だそうですが、
タイルオンリーでも、機能的に問題はなさそうです。
デザイン(配置)を決めるのは、
設計士とかではなく、施工する人らしいです。

なので、これから施工する方で、
クレガーレの敷き方に希望がある方は、
営業担当さんと打ち合わせてくださいね。

残工事は、8~19時半くらいの長丁場でしたが、
1日で終わることができました
やっと、引渡しが終わった気分です
これで、荷物が運び込める~

引越しは今週末予定です。
残工事の内容、また書きますね


【追記】
そういえば、こちらのお宅でも
巾木が気になったので、
見てみました。

そしたら、驚愕の事実が!!!
ミニ巾木、上からも横からも釘が打ってあったんです!
新しいパターン

気になる方は、打合せ中にでも、
ミニ巾木の打ち方は、横からのみにしてくださいと
伝えておくのも、いいかもですね

その営業さんと巾木の話をしましたが、
先週、担当のお客さんから、巾木の釘の打ち方について、
問い合わせがあったそうです。
もしかして、このブログを見てだったりして…



にほんブログ村
ポチっと応援していただけると、嬉しいですラブラブ

アメンバーに関して…
プライベートな内容ですので、
コメントやメッセージで交流がある方で、
おうちブログを書いている方のみに限らせていただきます。