施主検査 夕方&夜(着工第104日目)その1 | 大空と緑と猫の家

大空と緑と猫の家

2014年8月末に、ヘーベルハウス・1311仕様のステップボックスが建ちました(^o^)
アメリカンカール9にゃんに仕える、夫婦のおうちブログです。

ちょっと様子見に、16時頃行ってきました。
初の、ヘルメットなし、スリッパなし。

直し部隊が5~6人来てて、
傷の修正やら、
小口の塗りとかやってらっしゃいました。
プラス、電気職人さんが3人。

小口とは、ココ。
{5824935F-9265-49E4-A291-DA026CB05C34:01}
昨日の写真です。


白く、キレイになってました。
ロールスクリーンもついてます
{8FCD11F9-B8F4-4774-87E3-FC59B0ECDE2D:01}


夜の施主検査には、フラットバー手摺もついてました
{9FB11957-BC33-41A2-8E83-9701D0726A9F:01}
床のネジ跡が隠れる程度に、吹き抜け側に移動してくれました。


下から。
{B9A8DEB2-F2CE-4C0B-B573-CF76AE0DBDC3:01}



寝室も、カーテンついてました
{A9C4B00C-0F5B-4BC3-AB41-195741888067:01}


夜には、下ろしてみました。
{A11EA987-B61C-4D5C-93C9-0C4831EECCA6:01}
ホントはサロンで使いたかったレース。

見切りは、そのままでしたが、明日直してくれるそうです。
今日、ミニ巾木が届いたそうです。


LDKにもカーテンが
{DFE0BA35-07D2-4D34-B924-86E22BF2B60A:01}


クレガーレもついてました
{88CF253E-5B14-4593-9BBC-0193C3F09150:01}


クレガーレの網が多いかなぁ?
ちょっと気になる…
{3809DF7D-0250-438A-AC38-E0A807493E76:01}


リビングの穴のとこ。
月曜日の夜に撮った写真。
{976D35A6-80FC-4A1B-BB3D-015522AE18BE:01}
タイルに傷がついてるの、分かります?

タイル、貼り直しかなぁなんて
旦那さんと話してたんですが、
キレイに補修されてました。
どこかも分からないくらい
{7F434EA5-89F3-4BC0-A40E-27B71395D94E:01}
プロってすごーい


施主検査は、19時から。
玄関の靴を見て、まさか!と思いましたが、
工事課さん、設計士さん、営業さん、IAさんの、4人がいました

あと、工務店担当さん、電気職人さん3人、家具職人さん2人もいました。
施主検査って、そんなもん??
完成した状態で見せてくれるんじゃないの?とも思いつつ…



初めは、スイッチ、コンセントのチェック。
ネームが合ってるかとか(指定したので)
スイッチの種類やプレートが合ってるか。
スイッチの位置と照明が対応してるかとか。
1カ所だけ違ってました。

それに合わせて、設備の簡単な説明を受けました。

その後は、クロスやコーキングとか、
傷、汚れ、不具合のチェック。
{7212ACEF-F67E-475E-9979-4806AB21ECD6:01}
紫:クロス系、
青:傷系、
赤:クリーニング系、
緑:その他
で、依頼先によって、使い分けるそうです。


昼間に行った時は、建具にこんなシールが。
{AE336B6E-027C-452E-B5C0-CEE2148B000D:01}


柱にもべったり。
{D434628B-436F-4AD8-902F-04E799A7CE0B:01}
施主検査時にはなかったです。
何用だったんでしょう?


直し指示のテープも、あちこちに。
{DE9E77A8-501B-4061-ABF9-7C31763B65C4:01}


網戸もついてました。
{94C1D8F4-B429-46EB-8B35-422D4C8D2ADE:01}


洗面所の掃き出し窓。
{5AA71E10-459A-464A-86C4-0417DA395ED3:01}


夜、ロールスクリーンを下ろしてみました。
{834FD901-47D3-494A-BD22-0EAC6C306B40:01}


洗面所の戸当たり。
特注です。
これ、壁につく用なんですよね…
{87D83D63-12C5-4BA3-AF63-211B4D855F0D:01}
タイルに付けると、地震の時とかに割れるかもしれないから、付けられないと言われたので、
壁づけの戸当たりを探してもらったんです。
それが床に…

直すとなると、タイルの取り替え。
巾木があるので、
ドアに付いてる部品も、同じ位置につけられないんです。
ドアも取り替え??

たぶん、明日には方向性が定まると思います。


もう1箇所、問題が起こったのですが、
写真撮り忘れたので、明日にします。
その問題のせいで、営業さん、設計士さん、IAさんが来てたんじゃないかなぁ?
だって、3人とも、休日出勤ですもん


格子パネルもついてました
{EC22640B-7821-4B0C-AB08-30A2EE66E871:01}
床に反射する光がキレー


書斎のドア。
開けてるとこんなんですが…
{3891C791-BC2E-459C-8D20-BCBBDE63BA87:01}



閉まると、棚柱・棚受セット。
今日、やっとつきました。
小説や漫画用です。
{613EE57B-B010-464B-BB67-1DC8B2922D66:01}
昨日の記事の、サロンの剥がされたクロスですが、
パテ処理がちゃんとしてなくて、
やり直したそうです。
ありがたや~


昼間に行った時に、クロスフロアにいた蜘蛛。
{94DAEA00-BBCD-4531-B1C2-941ECD370F4B:01}


施主検査時もいました
{3A6154D7-292B-4E3E-81A1-AEF97A13EEB0:01}

ヘーベル4人(正確には3人)衆が取ってくれました。

室内窓から工事課さんが、棒でつつき、
下にいる営業さんがゴミ袋越しに捕まえてくれました。
それから網戸を開けて、外にポイ。

工事課さんがツンツンしたので、
蜘蛛は少し下に移動。
工事課さんから蜘蛛が見えないので、
IAさんが じれったく感じたみたいで、
下で棒を受け取って、追いやってくれました。
IAさんの足元近くを蜘蛛が通っても、
全然動じることもなく、見直しちゃいました。
女性は強い
ちなみに、私たちと設計士さんは、見てるだけでした


それから、書類にサインをして、
家の外を回って、設備の説明を受けました。
あのサイズの蜘蛛が2匹いました。
今後、悩まされそうな予感…

19時スタートで、終わったのは23時頃。
お疲れさまでした。
電気職人さん3人も、最後までいらっしゃいましたよ


明日は、現場で工事課担当さんと待合せ。
ヘーベルからの請求書をもらいます。
入金が確認できないと、引渡しできないそうなので、
金曜日中に確認できるように振り込まなきゃ
本来なら、時間的にもっと余裕があるそうですよ


引渡しは、当初の予定通り、今度の日曜日に決定
いよいよ!です



 
にほんブログ村
ポチっと応援していただけると、嬉しいですラブラブ

アメンバーに関して…
プライベートな内容ですので、
コメントやメッセージで交流がある方で、
おうちブログを書いている方のみに限らせていただきます。