戦利品? | 勝手なこと言うなよ、俺

戦利品?

遅ればせながら、今回の国技館土産。

 

Xにも載せた

こちら。

 

これは、初めて見たわけではなく、書泉グランデに置いてあったの、立ち読みしたことあったけど、購入には至らなかったので、今回売店で見つけて、まぁいっかと購入しました。

 

まさに「好角趣味誌」ライトな記事もあったけど、基本、「濃い」マニア向けの冊子。特に強力だったのは、初場所の序ノ口~幕下の全取組手さばき。32Pに渡って載せとーーーーーる!これはAbemaTV大相撲で序ノ口からの全取組がチェックできるので、それを利用していると思われるのですが、なかなか全部読もうとは思わないっしょ?字も小さいし、老眼ポールのあっしには無理だ!資料としての掲載と思うのですが、そのこだわりがすげっす!好角家って、かように濃すぎな方多いので、あっし「相撲に詳しい」なんて、とても言えませんわ!

って、これは国技館土産らしくないので、純粋にそれっぽいのはガチャ。
清見ガチャは力入れたけど、現在の経済力では、「500円」って超大金なので、スルー。ただ今場所から100円ガチャがはじまって

あ、これやね。これは3回やってみたよ。

うん、どうなんだ?このメンツは?当たりなのか、わからんな。変な人が一人いますね。

こういうのもコンプリート目指す人いるのかな?ぶっちゃけ無理やろ!知らんけど。

 

で、2Fの親方ショップで清見潟親方とお話するために、なにか買おうと。

 

で買ったのが、噂の電光掲示板キーホルダー。袋とじのランダムな販売なわけですが

 

おお!いきなり横綱当たったで!!

こないな感じ。これは、きてる?って思ったので、オークスもとりあえず浮いたよ!関係ないことは知ってるけどさ!

 

これはコンプリートする方はいるかもですね。880円だったっけかな?

どうせならレジェンド企画で「双葉山」とか作ればいいのにね。ってその時代は電光掲示板はなかったか。いつからできたのかな。あっしの子供の頃は勝利の赤ランプはなく、負けた力士の表示の電光が消えて、勝敗わかるようになってたね。地方場所は、しばらくその状態が続いたけど。いつから統一されたんでしょう?そのへんは「大相撲文化」の人に聞いてくで!!