気ままにドライブ3日目寄り道しながら南下し札幌の自宅に帰りましょう🏠🏠 そろそろ自分のベッドで眠りたいですね。 稚内に「また来るねと」とご挨拶、樺太食堂と行き損なった居酒屋に行くためまた絶対来ます笑

 🚗に乗り込んでまずは抜海を目指します。Yahooニュースで目に入ってきた記事、JR抜海駅は廃駅の危機にある「最北端の秘境の駅」と紹介されていました。それまで地名も含め全く知りませんでした。 



 随分前になりますが小泉今日子さんのドラマのロケ地に使われたんですね。「少女に何が起こったか」このドラマ見ていないので特に思うことはないのですが、数多くのファンの皆さんが訪れたのかなーと考えたりしました。落書きノートにも色々な思いが記されていましたね。

 道の駅・中川で大きい焼きソーセージを食べたら美味しかったので、お土産にノーマルとチーズ入りを購入、後日食べるのが楽しみです。道の駅・美深(びふか)はチョウザメを見る事ができます。もちろん生きたサメですよえー 私的にはチョット苦手。地元の美深牛乳を購入、また絶対買いたいお品になりました。そのままでも良いのですがカフェオレにしたらクリーミーでとても美味しかったです❤️

 道の駅・音威子府(おといねっぷ)は絶対寄りたい場所でした。ここの有名なお品、黒い蕎麦が大好きなのです。最初に訪れた時、何の苦労もなく買えました。後で大人気で入手困難なのだと知って驚きましたびっくり今回は手には入りませんでした。開店後30分も経たないうちに売切れたそうです爆笑そして8月には販売も終了すると知ってダブルショックガーンガーン 販売用は売り切れ、しかし食堂で提供する分は残っている、とのこと。迷わず「かけそば」を注文しました。素朴なお味、しっかりと蕎麦です照れ照れ照れ

 道の駅・名寄(なよろ)、いつもたくさんの人で賑わっています。地元のもち米を使った大福大好きウインク餡子も色々工夫を凝らしていて種類多し。今回はいちご大福・草大福を購入、家に着いて食べるのが楽しみです。チョコレートのミルクレープ、プリンを初めて購入、リピートするか微妙です、美味しいけど濃厚なお味、量も結構あるので若い人向けですね私の年代には重いかもキョロキョロ 初めて「白い茄子」を購入しました。どうやって食べるかわからず尋ねたところ、普通の茄子と同じでよいと。ここでは野菜もついついたくさん買ってしまいます。

 最後は道の駅・剣淵(けんぶち)お気に入りの場所です。ここの「明太子とポテト」を使ったパンが大好きで。最後の一つを購入できました。いつもと同じ味やっぱり美味しい💕 ゴトウ燻製さんのスモークチキンを買うのもお決まりの一つです。鶏肉や卵の燻製、ワインに合いますよ🍷🍷  

 いよいよ高速にinして自宅を目指します。我が家がちょっぴり恋しいです。


 今回の小さな旅で撮影したお花たちと、お土産です。






 ひときわ存在感を放っていたので、ネットで名前を調べました。「蝦夷にゅう」というんですね。食べることもできるみたいです無気力  惹きつけられました、チョット不気味というか怪しい美しさですね。でもすっかりこの植物のファンです。   





 

  良い旅でございました。