釜飯を堪能したあとは前から一度
行ってみたかった所へ行ってみました*(^o^)/*

どこかというと~


{2190443E-CDA0-4B2B-8BAD-A2C095DFD470}

大門!


{BE64AFC2-9B56-4725-ABC5-5B31D0C61EA5}

...の横の、この神社ね~神社

とある宿坊の住職に
「高野山の全景が見れるスポットだよ~」
とススメられたことがあり、
それから気になってました丸レッド



{D05CE22D-D15E-4CA4-ACF3-AA25FC7D04CE}

ハートのカワイイ額には
嶽辯才天と書いてあります(´・∀・`)ヘー


{AE7824D2-6FDD-422E-A245-FF49E264D54B}

ほーほー、
1キロ程ならなんとかなるやろー٩(^ᴗ^)۶

女人道とは高野山が女人禁制だった頃の女性が近づける限界線で、高野山の周りをグルッと囲んでます。

中にいる夫や息子の無事を祈りながら
多くの女性が歩いた道です(・_・、)



{5A4B6349-3C03-4EEF-8E1B-AB8219B484A1}

鳥居をくぐってすぐはこんな感じちょうちょ
左に車道と町石が見えます



{9F537AF3-F8BD-4F7B-8346-F2C171527849}

しばらく歩くと椿が沢山咲いてました
(*゚∀゚)ラブラブ


{63872EF3-6B80-4680-893B-19E1A47F9264}

ときどき鳥居と外人に遭遇します神社



{7555A867-FD55-482E-B800-1BAE5296FA48}

頂上付近から根本大塔が見えました目ハッ

けど全景は見えないような?
いや、道が奥まで続いてるから、
やっぱりここかなー?(*'へ'*) ンー



{61996F0E-00CD-46E5-8E0B-3C64D183F36C}

少し進むと辯才天社がありました(^人^)


{7E415C74-6A2A-4A52-B18C-2B4C284560DF}

お兄さんが笛の練習をしてて、
山頂に近づいたあたりから
とてもよい雰囲気でした(*゚▽゚*)音符



{C9B99374-4AC3-4321-85A3-42A223B33E59}

引き返して大門へ戻るか、
先へ進んでみるか...

天気もいいからまだ見ぬ道を行きます~
(*>∇<)ノ



{D5B4A8D8-0771-4E8C-B27A-01F1EEAED9FD}

ちょっと進んで振り返る|・ω・*)

大門側よりちょっと険しいみたいだけど、
そのうち楽な道に...



{8D0AB9A9-F93A-4027-827A-4B1D3344AA45}

楽な道に...(|||´Д`)アセアセ


{35F58FE3-8953-4901-82E5-D6325BAE2EBD}

この真ん中の木、
なんで根っこから抜かないの!?(゚Д゚)



{E81D57C2-4D61-4723-A657-337F03A14C69}

結局進むほどに険しくなるという
╮(︶﹏︶")╭


{822AE0B3-5A7A-47CC-9955-AD017DAF01AE}

女人道を通って女人堂に到着~
ハァ・・(;-ω-)



{29E1D539-7069-4F03-820C-BA6F0EB2892C}

女人堂側から見れば
見覚えある風景の人も多いハズー

バス停の奥に見える道を歩いたのですー
小1時間くらいかかったかな?


{1B67C238-0E6D-41DA-972A-B6205B22F01A}

バスに乗ってもよかったけど歩きますーあしあと

そしたらすぐに巴陵院(はりょういん)(^▽^;)
役行者札所だよねー
あんな山道の近くだから?



{8096CAAD-343D-4B24-9FF9-53D54E74FD03}

韓国の書道家が書いた看板。

漢字に花や鳥が書き込まれてて
見たことない書体です(*’▽’*)ラブラブ

これで御朱印書いたらバカ売れなのに~!

{71C5AB74-1BEC-4090-9C15-6EC5D4AB696C}

そんな巴陵院さんのアッサリ系御朱印
(。-人-。)


{F865166A-B632-4A69-82B5-85CE9B70C460}

もう少し先の西室院さんでは
カフェを始めたようです

また後日お邪魔しようと思います(๑'ڡ'๑)୨♡



{9C3C870F-8C5B-4B17-A820-0C3A67A50E1D}

大師協会で写経してきました
φ(>ω<*)


{3FC615DA-EC20-4E8C-9581-60248983CEB3}

写経を奉納すると貰えるカードトランプダイヤトランプスペードトランプジョーカー


{4A5F75B9-8B95-4D80-8FAF-697A69D7F265}

とりあえず10枚目指して
お守り頂きましょうか鳥

やっぱ人間なにかしら見返りがないと
頑張れないモンよね(;^_^A



{AEE885C3-B99A-44B9-B69E-FB7D13C4B7C2}

高野霊木の腕輪念珠も頂きました
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚




☆━━━━━今日のオマケ━━━━━━☆

奈良国立博物館の公開講座に行ったら
整理券getのための大行列(;°ロ°)

{B2A98F7C-EE1F-4595-A5C7-40DE6C8FD293}


完全になめてたわー( º﹏º。 )


{187511F8-5037-4DFE-9991-CB28D10E7C18}

整理券の番号順に会場に入るので
早い方がよいお席を確保できますふたご座

ちなみに私は配布時間の
10分前に着いて136番でした

ちょっと後ろで見えにくかったよーえーん


{DA3432F1-AC44-4F98-96BD-9C3B4512ABD1}

試験勉強はするけど、
カンニングナシで挑戦してみますよー
(*>∇<)ノ