遅く起きた日曜日に老後について考えてみました お金はとっても大事です。
しかし日銀がマイナス金利を導入し普通貯金金利が
0.02%から0.001%になりました。
100万円預けて1年間の利息が200円だったのがわずか10円になったということです。
もはやメガバンクやゆうちょ銀行に真面目に貯金をしても……
頼りの年金も支払額が年々減額・支払い年延長……
そこでスタッフ~の内田、調べて考えたことをまとめたいと思います。
その1
貯金をネットバンクの楽天銀行へ
楽天銀行と楽天証券の口座を開設するとマネーブリッジという仕組みが使えます。
手続きをすると0.001%の金利が0.1%に引き上げることができます。
すると利息10円を1000円にすることができるのです(*‘∀‘)
その2
楽天証券で毎月コツコツ積み立て投信
月々1000円から積み立てられて
運用成績が良く、手数料が最安で全世界にまんべんなく投資ができる
✨ニッセイ外国株式インデックスファンド✨
投信ブロガーが選ぶ!
ファンドオブザイヤー2014・2015を連覇中の
大人気のインデックスファンドです。
平均利回りが5%前後期待できるそうです✨100万円で5万円です✨
楽天証券で購入・保有することで年率0.048%の楽天ポイントが貰えます!
長期で分配金再投資で複利効果を狙って市場がバブルになっても大暴落しても
なにもせず淡々と毎月コツコツ積み立て投資です。
その3
東京都限定不動産投資
日銀がマイナス金利を導入して唯一恩恵を受けているのが
住宅ローン&アパートローンですかね
条件さえクリアー出来ればフルローン借入30年1%前後で借りられるそうです。
そこで注目を集めているのが
新築木造アパート&新築賃貸併用木造住宅投資です。
人口減少確定の日本ですが東京は別です。
駅から徒歩5分~10分以内の土地を見つけることが出来ればチャレンジしたい投資ですね✨
巷では中古アパート投資が流行っていますがリスクが高すぎますね
これからは新築アパートじゃないと怖いです。
不動産投資は最初の一棟が肝心ですから慎重に進めないとですよね
内田的に最初の一棟は最終的にオール賃貸に出来るように設計した
3階建ての新築賃貸併用木造住宅が理想です✨
✨表面利回り6%の法則✨
1ヵ月の想定家賃✖200=物件価格
年間家賃収入÷物件購入金額=利回り
利回り6%の時の物件価格が丁度1ヵ月の想定家賃の200倍
その4
小商いのすすめ
定年退職をしてからやることがなくて暇そうにしている人を見かけます。
人生80年死ぬまで現役で趣味や好きなことを小商いにして
日銭を稼いで生きがいを持つ人生って素敵じゃないですか?
年を取ってから新しいことを始めるのはとっても大変です。
慌てることはないので自分のペースで
定年退職後の自分をイメージして今のうちから
試行錯誤し失敗を繰り返しながら土台を作っておくことが大切だと思います。
参考までに江戸時代の小商いはとっても面白いですよ(*^-^*)
しのび寄る老後破産を回避するために
なるべく若いうちから行動することが大事ですね(*^-^*)
✨Goodnight✨

click♡
↓↓↓↓
アメリカン雑貨CANDYBOO