7月の中旬に起こった突然の流血。
私の動き過ぎによる切迫流産と告げられ、自宅安静...
血はすぐに止まり、もう大丈夫かな?と思いつつ行った8月のある台風予報の日(実際はさほどじゃなかったけど)の定期健診で、子宮頸管が短いため自宅安静続行と告げられ...
会社はもちろん休職し...
最低限の家事活動以外は横になって過ごし...
土日は旦那に息子を任せて過ごし...
安定期に入ってから子宮縫縮術を受けるため1週間の入院生活も体験し...

そんなこんなで約半年。
ようやく...ようやく
待ちに待った37週目(正産期)を迎えることができましたヽ(≧▽≦)ノ

基準値内だけど小さめって赤ちゃんは大丈夫なのかな?
出生体重で2,500g超えるかな?
実は高位破水してるのに気付いてない、なんてことがあったらどうしよう?

などなど、心配事は尽きませんが、何はともあれ目標にしていたこの日を迎えることが出来てホッとしています
張り止めの薬ももう飲まなくていいんだー
あ!次回の健診の時に自宅安静解除かどうかも確認しないと

この半年、一番の功労者は何と言っても旦那
息子とふたりで旅行へ行ったり、あちこち遊びに連れて行ってくれたり、レース参戦や練習会ももちろん父子活動。
チームメンバーの支えもありましたが、息子とぶつかり合いながらも親子としてお互いに大きく成長してくれました。
心の底から感謝してます

そんな旦那と息子、先週末はお友だちに「無料券あるから行こう〜」と誘ってもらって、茨城自然博物館に行ってきました。
ここの動く恐竜もこの日はサービス多めで、かなり近くまで顔を近付けてきたらしく、息子とお友だちは「こわくないよ!」と言いつつも手をつないで後ずさりしてたとか(笑)
館内を見た後はお昼ごはんを食べ、外の広場でめいっぱい走り回って遊んだそうです。

しっかり学習もしてきたようで、家にある赤いマーブル模様のスーパーボールを見て「かせい(火星)だね」と言ったり、地球は何色?と聞いたら「あお!」と答えたり...
バレンタイン用にスーパーで売ってたトミカのSLチョコ用意しちゃったけど、毎年どっかで見かける宇宙のチョコでも良かったかもなー、とふと思う今日この頃です(笑)
いつ入院になるかわからなかったし、あちこち出歩けないから今年は近くのスーパーで早めに用意しちゃったんだよなー
うーん、どうしよっかな〜