2024年5月11日(土)は演奏会とアプリラジオ配信をお休みして、飯田市と駒ケ根市へ出向き、防災研修を行いました。

 

1)5/11(土)飯田市美術博物館にて
 この日は「地形・地質を考える土砂災害と知る防災~辰野町の研究例より~」を受講しました。

 京都大学防災研究所の松澤准教授による、地質学そして未災学はとても興味深く、夢中になりました。

 阿南町の墓地の急斜面や中央道の山並みの崩壊など講座後は気になることばかり。一宮市の平野を改めてありがたく思い、懸念される液状化について、土地の地質を知りたくなった次第です。土地や自然を知ることって大切ですね。

 

 

 

2)5/12(日)こまがね市民活動センターぱとな視察 

 こちらは駒ケ根市の市民活動支援センターとJOCA(公益社団法人青年海外協力協会)が上下階で運営。

 


 1Fには、JOCAさんの能登災害支援活動のパネル展示があり、能登へ向けてのコメント掲示がありましたので、わたしたちも貼付しました。

 能登地震から4か月。まだまだ復興への道のりは長いと感じます。それぞれの組織がそれぞれの方向で活動されている様子を知ることができました。

 

 また、1Fにはカフェ「JOCABUCKS COFFEE」が併設。セルフコーヒーを一杯50円で楽しめて、とってもおいしかったです。コーヒーカップも自分で洗いましょうというシステム・・こういうの好きです。

 キッチンの中に入って、駒ケ根のみなさんと少し仲間になれたような気がします。関東から駒ヶ根へ拠点を移してのムーブメントについて、まだまだ詳しいお話を聞きたかったです。

 

 

 駅には観光案内所・・。うん、どこもありますね。秋にはお祭りがあるそうなので、またお邪魔したいと思います!

 引き続き、音楽活動だけでなく、学習したことや各地の情報をお知らせしたいと思っています。

 

***************************
【お問合せ先】
音の輪会 代表 安田CANDY
mail:otonowakai138@gmail.com

tel:090-4218-4466