2019年 5月 28日の深夜の便で、イタリアへフィットネスコンベンションの視察・体験の旅行に出かけています。


リミニウェルネスという、ヨーロッパ最大規模のフィットネスコンベンションです。

フィットネスコンベンションといえば、アメリカのIHRSAや、ドイツのFIBOなども有名ですね。

今のところ、私が大きく携わるアクアフィットネスは、リミニウェルネスが1番観れる・体験出来る量が多いのかなという視点で選んでいます。
繋がりがあるのも行きやすい要因です。




イタリア・ヨーロッパのアクアフィットネス、という括りが正しいか分かりませんが、とにかくツールを積極的に活用して、楽しい!というところにリードをかけていっている印象が強くあります。これは超ウルトラスーパー大事なことだと感じています。

これは、楽しければなんでもいいじゃん、ということでは全くありません。

効果を求めることや、正しさを伝えることは基本中の基本です。

それを分かっていて。
なんか楽しいー!のところに導く。

楽しい、の定義も掘り下げていけば、まだまだ書けることはありますが、今日はそこでなく。

つまり「楽しさの振り幅」だと思うのです。


アカデミックなクラスも大事。

半分半分のクラスも大事。

FANレッスン寄りのクラスも大事。


なんじゃこれ?のアイテム笑


なんか、面白い道具を持っていますね。


バケツを持っているの、分かりますか?!笑

こんな風に色んなアイデアを試しながら、様々なお客様を惹きつけているんだなぁということが分かります。

国や人種が違えば、発想も違う。

生で見て、聞いて、感じて。

新しい自分の中に生まれるものに、興味を持つ。

刺激に溢れた4日間の参加でした。