アソビューアワード2020  | 大西先生のブログ

大西先生のブログ

Candle Studio Oneは、アロマとキャンドルが学べるスクールです。
福岡・天神という中心街にありながらも非日常的な空間で、キャンドル作りを楽しめます。
キャンドルを日常に取り入れたキャンドルライフを提案していきます。

アソビューアワード2020九州インドア部門で1位(ゴールド)をいただきました!

 

キャンドルスクールをやるぞって決めてから、

『はて、何をどう始めたらいいのか』日々悩むなか、ある方からアソビューさんというアクティビティに特化したプラットフォームがあると教えていただき資料を取り寄せてアソビューさんに電話をしました。

アソビュー!

https://www.asoview.com/

 

僕は、全く何も分からないままそういう予約を請け負ってくれるところなんだという認識くらいで、言われるがまま一生懸命アソビューさんに教えてもらいながらスタジオのページを作って頂きました。

 

最初は、全く予約が入ることがなく、アソビューサポートに助けてもらいながら足りない部分を補ってもらい、また勉強させてもらいながら1年、2年と続けさせていただきました。

 

1年くらいは本当に予約も少なくて、その都度サポートに電話をし体験レッスンの名前を変えてみたり、企画を考えたり、アドバイスを頂いて一緒にたくさんいろんなことをさせていただきました。

 

その間に、厳しい指摘もいただきその部分をブラッシュアップし作り上げていきました。

その当時、沖園さん(仮称)というアソビュースタッフの方がいました。

あったこともなく、電話とメールでいろんなやりとりをさせていただきました。

時には厳しい指摘もしてくれる、僕にとっては大切なビジネスパートナーとしてたくさん相談をしました。

きっとめんどくさいこともあったと思います。

 

でも、どんな時も僕の立場に立ち、アソビューとはという視点をしっかり話し、ユーザーに夢をギフトできることを話して頂ける、本当に素敵な出会いでした。

 

始めましての電話から約1年半くらいかな???

一緒にビジネスをしていて、顔を見てないのは失礼だと思い、名刺交換がしたくなり時間は経過していましたが、東京に逢いに行ったことを思い出します。

 

アソビューさんには、スクール事業とは何か?ユーザーに何を楽しんでもらえるのか?などを学ばせていただき育ててもらった気がします。

僕がキャンドルスクールを今も続けていられるのはアソビューさんに育てて頂いた部分もあると思っています。

本当に感謝です。

 

僕が今考える、スクール事業でビジネスとして何を売るのか?

それは、時間だと考えます。

物(僕ならキャンドル)ではなく、来られる方が主人公の時間や空間を販売することが必要だと思います。

ただそれは一次ビジネスであり、その先もきっと二次、三次、四次をいろんな伏線が必要だと考えています。

 

まだまだ、未完成なスタジオです。

これからも成長をしていくスタジオを作っていきます。

 

今年度受賞できたのも本当にたくさんの方々のおかげです。

 

スタジオにお越しいただいたお客様。

キャンドルスタジオワンの生徒達!

アソビュースタッフの皆様、ならびにスタジオに関わってくれたスタジオワンの担当者様

スタジオワンにいつも指摘をし、寄り添ってくれるスタッフ、仲間、家族!

SNSのフォロワーの皆さん。

 

本当にたくさんの方々のおかげで頂いた受賞です。

本当に感謝し、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

 

僕は生きてきて今まで1位を取ったことはありません。

 

何をするにしても、僕は自分を信じることができず何かを目指すことを避けてきました。

僕みたいなものが恐れ多くて、順位を目指すこと、何かに選ばれることを見てはいけない景色だと考えて生きてきました。

 

ここ数年、自分がやれる事は何か、伝えられる事はなにか、物づくりとはなにか、人とはなにかなどを考えながら「キャンドル スタジオワン」をやっています。

 

 

僕は強くないけれど、皆さんのおかげで少しだけ強くなれた気がします。

ありがとうございます。

 

これからも、この思いをしっかりもち続ける自分でありたいと思います。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

感謝。

 

キャンドル スタジオワン

代表 大西博之