破壊と再生。リボーンキャンドル作りました! | キャンドルで幸せ時間はじめよう@北海道|くしろキャンドル*あかりて|さいとうみほ
キャンドルの
さいとうみほです







REBORN(リボーン)=生まれかわり、再生、復活






キャンドル作業部屋の移動に伴い
作り続けてきたキャンドルが…
あふれ返ってるという事実(°▽°)




久々に
リサイクルと称して
リボーンキャンドル作りました照れ



包丁やスケッパーで
ゴロゴロ、ザクザク切りますよ






今回の型は…

ダイソー産の
シェイクする容器!108円なり照れ

耐熱温度は120℃
熱いロウを流しても大丈夫

キャンドル専用じゃないものを
型として使う場合は
必ず耐熱温度を確認⚠️



当然、芯を通す穴は開いてないので
キリの様なもので開けますよ
ちなみに
このキリの様なやつもダイソー産108円


芯を通して…

図工で使う油粘土でしっかり固定



砕いたパーツを
八分目まで詰める♪




注ぐロウに至っては
砕かず、形あるまま溶かしますニヤニヤ





溶けたらパーツを詰めた型に注ぎます

今回は85℃で注いでみました
七分目程度まで




ある程度固まってきたら
次は違う色のロウを注ぎますよ
オレンジ色でこれも85℃


九分目まで注ぎ
しばし待つ⌛️

結構待つ。放置。




すでにロウが収縮して凹んでます

いい塩梅に固まったら
3ヶ所に穴を開けます

下までグッサリね

これねカチカチに固まってしまったら
穴が開か~ずになるので
いい塩梅になったら開けること⚠️


完全に固まり冷えるまで
また放置⌛️


ここへ
ロウを注ぎ足して凹みを修正
これも同じく85℃

なので
最初から注ぎ足し用のロウを
ビーカーに残しておくのがポイントなんす💡


静かに丸く、丸く注いで…放置



完全に固まったら
型から抜いて
芯をカット✂️




円柱型のキャンドルは
固まるまで時間が掛かるのです
凹みの修正もあるし


出来上がったら
もう日が暮れてもうたニヤニヤ
自然光で撮りたかった…
蛍光灯の明かりだと
なんか…変な色(爆)



キャンドルは変幻自在✨
ただし何度も何度もロウを繰り返し使うと
劣化するので
再生キャンドルについては
灯して使用後、潔く処分すべし



さいとうみほ