美容室キャンディッド☆ヴーのコンセプト♪
←書き途中ですが1度見てください♪
改めまして自己紹介♪ ← ぽちっと押してね(o^-')b
☆回想日記☆第1部☆第1話 美容学校卒業から3年で独立した美容師の波乱万丈の軌跡… ←プロフィールを書いています(°∀°)b 見てね~♪
美容室キャンディッド☆ヴーのHP
←ぽちっと押してね(o^-')b
7月のお休み♪ ← ぽちっと押してね(o^-')b
こんにちは~(^O^)
サロンのコンセプトなどを
他では載せていたのですが
ブログには載せていませんでしたので
今回載せてみることにしました(o^-')b
サロン・カット・カラー・パーマ・ストレートなどに付いて
1つずつ書いています
今回は サロン編です
美容室candide☆voeuxでは
カラーやパーマ後のサロントリートメントをおススメしていません
当店では
「髪は1度でもダメージを受けると何をしても治らない」
「髪のダメージは何度サロントリートメントをしても回復することはない」
というスタンスだからです
とはいえ美容室での施術は、髪のダメージを代償に希望のスタイルを手に入れるものばかりです
カラーもパーマもストレートもすべてそうですね
施術すれば必ずダメージを受けます
髪のダメージは何をしても治らない以上、与えてしまうダメージを最小限に抑えるしかありません
一人一人の髪質に合わせ
カラーやパーマの薬剤濃度やアルカリ濃度などもコントロールする必要があります。
温度やタイム管理も大切になってきます
また、カラーもパーマも頻度が高い方には
中間から毛先に薬剤が付かないリタッチも効果的ですよね
まとめると
・髪の体力には限りがある
・カラーやパーマをする度に体力は必ず削られる
・体力が減る=ダメージが大きくなる
・体力が0になったらカラーもパーマも出来ない
・何度トリートメントをしても失った体力は回復しない
・体力は減ることがあっても増えることはない
それらのことから
カラーやパーマを繰り返し施術していくには
上手くダメージをコントロールする必要があるということです
例えば・・・
髪質に対して オーバーパワーでも施術は可能です
しかし その余剰分のパワーがダメージを余計に与えることになります
施術の度に余剰分がプラスされ髪の体力を余計に削っていくわけです
適正なパワーで施術をしていても前回より今回、今回より次回と
施術を繰り返す度に髪の体力は必ず減っていくわけですから
そこに パワーの余剰分が加わってしまうと
施術を繰り返すごとにダメージはとても大きいものになってしまいます
つまり ダメージをコントロールするとは
余剰するパワーを極力減らすことにより
体力の消費を抑え
施術が無理なく繰り返していけるように
コントロールするということでもあるわけです
当店では
ダメージを最小限に抑えることが前提にあります
施術後に、サロントリートメントをしなくてはイケないほどの
ダメージを与えるような前提となっていませんので
カラーやパーマ後にサロントリートメントをオススメしていないのです
また
手触りの良さなどのために
持続性のあるサロントリートメントをしたい気持ちもわかるのですが
サロントリートメントの効果を持続させるには
洗浄力の優しいシャンプーを使用する必要があります
そのため 毎日の汚れが落とし切れていなくて
毎日洗っていても 汚れがどんどん蓄積している場合もあるのです
症状としては
髪がベタつく・髪が重い・髪の乾きが遅い・・・などなど・・・
様々なものがありますね
なので当店では
オススメのシャンプー&トリートメントを
家で使ってもらった方が効果があると考えています
みなさん毎日家でシャンプー&トリートメントしているため
サロントリートメントのように手触りを持続させる必要がないのです
そんなわけで
サロントリートメントをオススメしていない
美容室candide☆voeuxですが
宜しくお願い致します
*サロントリートメントを否定しているわけではないんですよ!
サラサラになったりツヤツヤになったりして
ここぞって時にはとても良いですよね♪
今日はこの辺で・・・
ではっ!
へばなっ!☆
当店はDO-Sシリーズを取扱い&使用しております
DO-S開発者のドS美容師さんのブログに行きます
三ノ輪 美容室 candide☆voeux
03-3872-6685
台東区下谷3-19-4 ユーケンビル1F