10月末頃から、すっかり寒くなったトロントです。
もう・・・冬ですね・・・。泣

すでに紅葉は終わってしまいましたが、2週間前ぐらいまでは家の近所の木々がとっても綺麗だったので写真を撮っておきました。



$Canada移民な生活


$Canada移民な生活



短い秋の記録でした。もみじ


お読み下さりありがとうございました。ラブラブ
励みになりますので、ポチリと応援お願いします!おじぎ
 ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
ここ1年ぐらい風邪を引いたり、体調を崩したり、とにかく調子が良くないことがあまりにも多くて、体を改善するために1ヶ月半ぐらい前からヨガのクラスに通い始めました。走る人


$Canada移民な生活
1年前ぐらいにヨガをやろうと思って買ったヨガマット。
ベッドの下に1年間転がされて、ホコリかぶってました・・・。


日本にいる時は、1年に1回風邪をひくかひかないかぐらいだったのに、トロントへ来てから免疫力がかなり低下してしまったようです。体がトロントの気候にあまり順応できていないのと、運動不足&睡眠不足なのがおそらく原因かと・・・。

ついでに、私は、真夏でも家ではフリースの靴下をはいているぐらいの極度の冷え性。雪
これもなんとか改善したい。

というわけで、重い腰をあげて始めたヨガだったのですが、あっという間にハマってしまいました。ラブラブ

心も体もすごくリラックスできて、気持ちいいです。
始めて1ヶ月半ぐらいですが、体が少しずつ変化してきているのを感じます。音譜

実は、7年前ビクトリアに滞在していた時にヨガクラスに3ヶ月ほど通っていたことがあるのですが、あまりヨガの楽しさを実感できなかったんです。当時、ヨガに通うことにした目的は、英語の練習のためだったので、目的は一応果たしたのですが、聞き取るのに必死で、ヨガを楽しむことができていなかったです。ダウン

みんなと違うポーズをしてたり、反対向きにポーズをしてたり・・・。
先生によく直されてました。笑

ついでに、致命的だったのは、inhale (息を吸って~)、exhale(息をはいて~)という重要な単語を知らなかったこと・・・。exhaleはexcelと言っていると思っていて、なんでexcelなんだろう・・・としばらくの間疑問でした・・・。途中で、inhale&exhaleと言っていることに気がついて、やっと納得。このヨガクラスのおかげで覚えた単語です。チョキ
今は一応ヨガを楽しめるようになったので、私の英語も上達したかな。エルモ

最近は特にホットヨガにハマっているのですが、昨日、2枚目のヨガマットタオルが欲しくて、Queen Street Westのlululemonに行ったら、ちょうどセールになってて超お得でした。トロントでマットタオルをお探しの方はぜひ~。

あと、トロントにお住まいの方にご質問。
今、ヨガマットバッグを探しているのですが、かわいいバッグが売っているお店を知っている方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。おじぎ


お読み下さりありがとうございました。ラブラブ
励みになりますので、ポチリと応援お願いします!おじぎ
 ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

他の「カリフォルニアの旅2010」をお読みになりたい方はこちらからどうぞ。おじぎ

カリフォルニアの旅2010 出発編
カリフォルニアの旅2010 到着編
カリフォルニアの旅2010 シリコンバレー編 ①
カリフォルニアの旅2010 シリコンバレー編 ②
カリフォルニアの旅2010 シリコンバレー編 ③
カリフォルニアの旅2010 サンフランシスコ編 ①
カリフォルニアの旅2010 サンフランシスコ編 ②
カリフォルニアの旅2010 サンフランシスコ編 ③
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カリフォルニアの旅から約1年経ってしまいましたが、やっと最終回です。あせる

サンフランシスコの旅、最後に向かった場所は・・・


$Canada移民な生活
Golden Gate Bridge


$Canada移民な生活
近付いてきました


$Canada移民な生活
通過中です


$Canada移民な生活
通過後、山のふもとあたりから


$Canada移民な生活
山の上から


以上でカリフォルニアの旅は終了です。音譜
長くなりましたが、お読み下さりありがとうございました。おじぎ


少し話が変わります。
この旅のハイライトでもあったシリコンバレーの旅。
シリコンバレー編①に少し書きましたが、Appleの本社を訪問した際に、Steve Jobs氏に会うことができました。
まわりには誰もいなくて、目があったので、ニコッとしてみたら、優しく微笑みかえしてくれました。

先日、亡くなったことを知った時は、とてもショックでした。
Mac、ipod、iphoneは私の生活の必需品ですし、旦那さんと遠距離をしていた時は、ichatにお世話になり、今はfacetimeで日本の家族とつながっています。

Steve Jobs氏のスピーチには何度も感銘を受けました。
最近、ニュースで改めて彼のスピーチを聞いて、やりたいことが山のようにあるのに、どうしようもない理由で生きることができない人がいる中で、私は自分の時間を無駄に使っているのではないかといろいろと考えさせられました。

Steve Jobs氏は、様々な形で私の生活に影響を与えてくれた人だと思います。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。