「カナダ永住権と職歴(NOCとMain Dutiesの関係・基礎)」 

 

 

永住権申請おいて職歴は重要な役割を担っています。

 

時々質問としてあるのは、有する職歴のタイトル(職種名)がどれに該当するか分からない。

 

解決の為にはNOC(National Occupational Classification)の理解が必要です。 

 

**NOCは職業を6つに分類をされたものです(TEER0~5) 

 

 

 

「例1」

Financial managers

・TEER0

・NOC10010(NOCコード) 

 

 

 

「例2」

Health Care Assistant(介護士)

・TEER3

・NOC33102(NOCコード)

 

 

**TEERは0~3がスキルジョブ、TEER4&5がノンスキルジョブと2つに分類する事が出来ます。

 

 

 

 

 「重要ポイント①」 

例えば、日本で介護士として勤務経験が3年あっても、自動的に職歴として認められるわけではありません。

 

 介護士の業務は多岐に渡りますが、入浴介助のみを担当していた場合は認められない可能性も。

 

 "Main Duties"に書いてある職務をどの程度こなしていたか、判断材料の一つとして使われます。

 

 


 

「重要ポイント②」

Main Dutiesを調べ、業務内容と合致しているか確認。

 

 

 


 

「NOCを調べる為の行政のサイト」
Main Dutiesに注目しながら読んで下さい。

https://noc.esdc.gc.ca/Search/QuickSearchJobTitleResults

 

 

 

 

 

尚、カナダには100を超える移民プログラムがあり、永住権の申請要件はそれぞれ異なります。職歴が必要なプログラム

 

もあれば、不要な事も。また、スキルジョブ(TEER0~3)の職歴が使えるプログラムもあれば、ノンスキルジョブ

 

(TEER4&5)のみ使えるプログラムもあります。

 

そのあたりのお話は別の機会に。。。