娘がお友達との関係で嫌な思いをして帰って来たのが先週。







あのあと、お友達のお母さんたちともちらっと話したんだけど。


小学2年生、


言うことにいまいち信憑性がなく

みんな自分に都合の悪いことはもちろん言わず。


真実はなぞのまま。






話したと言っても全部が全部言えないし

向こうも言わないだろうし。






でも、仲良しだと思ってよく遊んでた子が、

娘のことぶりっこだって言ってたらしく。。





それが気に障って最近避けられてたのかな?


そのへんははっきりしないけど、

ぶりっこだと言っていたのは本当のようだ。





もちろん娘には伝えてないけど、

私はかなりショックだった。



そのお友達もよく遊ぶし、そのお母さんも割とよく話すし感じのいい人だと思ってたし。




でもまぁ、

小学生女子があの子ぶりっこだよねって言うのって

そこまで深く考えずに言ってる感じもあるし、

あまり私が重く捉えちゃいけないかなと思ってる。




結局今日もその子のおうちで遊んでるし

楽しそうに2人で帰って来たし。



 


心の狭い私はモヤっとしてその子を見てしまったけど、楽しそうな嬉しそうな娘を見たら、もやっとする必要ないじゃないかとも思った。




私の気持ちは置いておいて、

娘の耳には入らないでほしいな。




子ども同士で解決できることはしてほしいけど

まだ全部任せられる年ではないし


干渉しすぎたくないけど

気にはなる。











ぶん投げられたままの次男のランドセルを見つめながらまたしてもトマトジュース。



お昼のカレーもリセットされますように。笑







何かしらの揉め事があるときは10:0ってことはないだろうし、

娘にもなにか非があったのかもしれないし

サバサバ系のお友達からしたらうちの娘がぶりっこって思われるのもわからなくもない…


直すべきところは指摘すべきだと思うけど

どうなんだろう。





難しいなぁ。。



なんだか頭も痛いし。