食べてますか?…常磐線のソウルフード、、、~企業送迎バスの専用レーンがある駅まで・・・ | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

食べてますか?…常磐線のソウルフード、、、~企業送迎バスの専用レーンがある駅まで・・・

 

今回は、常磐線のソウルフードとも称される1杯の立ち食い蕎麦・・・

 

最近、この手のメニューが複数の駅で見られるけど、今回ご紹介する駅蕎麦は「大きな唐揚げ」がトッピングされた立ち食い蕎麦ブームの火付け役となった1杯ですよね。

我孫子1608255989

1個だけ」、、、

鶏の唐揚げ“1個”が入って1杯400円の立ち食い蕎麦

(本ブログ管理者2016.8.25実食の上、撮影)我孫子1608255988

ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ!

しつこく書くけど、、、これで唐揚げ「1個」入りの400円

初めて食べる人の想像を絶する

噂通り凄いボリューム感&コストパフォーマンスの良さ!

(本ブログ管理者2016.8.25実食の上、撮影)

我孫子1608255995

弥生軒 (やよいけん)

千葉県我孫子市本町2-4-3 JR我孫子駅ホーム内

(本ブログ管理者2016.8.25実食の上、撮影)

営業時間

[月~金] 7:00~23:00 [土] 7:00~22:30 [日・祝] 7:30~21:30我孫子1608255997

我孫子駅(あびこえき)

千葉県我孫子市本町2丁目-1にあるJR東日本の駅(日暮里起点31.3km、上野から33.5km地点、2015年度乗降客数60,690人/日・・・本ブログ管理者2016.8.25撮影)。

1896年(明治29年)12月25日 - 日本鉄道の駅として開業。我孫子1608256003

千代田線直通の各駅停車に乗る

本ブログ管理者2016.8.25撮影柏1608256008

柏駅(かしわえき)

千葉県柏市柏1丁目1-1にある、JR東日本と東武鉄道の駅(日暮里起点26.9km、上野から29.1km、我孫子から4.4km地点。2014年度乗降客数JR239,342人、東武138,478/日・・・本ブログ管理者2016.8.25撮影)。

JR東日本の常磐線と、東武鉄道の野田線(愛称「東武アーバンパークライン」)が乗り入れ、接続駅となっている。

1896年(明治29年)12月25日 - 日本鉄道の柏駅が開業。 当時、当駅一帯は「千代田村」「柏村」といった地名があったが、当時「千代田」は千代田城、つまり現在の皇居を示し「畏れ多い」とされる言葉だったため「柏」を採用したという経緯があるのだそうだ。柏1608256015

柏駅西口

本ブログ管理者2016.8.25撮影柏1608256021

企業送迎バス専用バス停

日立や大日本印刷のような大企業工場の通勤送迎バスや、

大きな総合病院への通院送迎バス、

そして郊外スーパー銭湯の送迎バス専用乗降・発着レーンが

東武が運行する一般路線バス発着の邪魔にならない場所に設置されている。

時刻表まで掲載されているので、

予め指定され停車許可を受けた企業のみ利用できる制度のようだ。

(柏駅西口にて本ブログ管理者2016.8.25撮影)柏1608256031

みのりの湯 柏健康センター

千葉県柏市十余二24/本ブログ管理者2016.8.25~26実利用

(平日17時以降1000円+深夜1時~割増1404円)

□外部リンク参照

美肌効果の高い「黒湯」と保温効果の高い「食塩泉(塩化物泉)」がブレンドされた、2つの泉質の良さを併せ持つ良質の温泉として地元では知られている。

自然石を配し、豊富な天然温泉が湧き出る岩風呂がある露天も、休日をマッタリ寛いで過ごすには良い場所だ。

早朝は無料送迎バスが出ないので、目の前(と言っても広大な駐車場の先まで3分くらい歩く場所…)にある東武バス「かのえづか」停留所から柏駅行きに乗る(IC運賃195円)。