Logos Duright Hexa Tarp |  キャンプ用品・資料倉庫からのつぶやき

 キャンプ用品・資料倉庫からのつぶやき

   旅が好きです。旅の手段、目的、楽しみなどに関わる諸々に興味を持ってきました。
   ここではキャンプ道具という枠で投稿するつもりですが、脱線話もお許しください。(^^)
仕事部屋、兼倉庫からのつぶやきです。

90年代中頃から00年代初め頃まで、ロゴスからデュライト・ヘキサタープというモデルが販売されていました。

ブルーグレーを基調として赤で縁取られたヘキサはなかなか目立つカラーで、このカラーは当時のロゴスのテント数モデルにも採用されていましたからご記憶の方もいらっしゃると思います。

このロゴスの数モデルに合わせて使えるよう意図されたタープだったことも間違いないでしょう。

 

ロゴスのモデル名は小川テントやキャプテンスタッグと同様、意味不明な名前が付けられることがあり、今回のデュライトもスペルはどう書くんじゃい!意味は?などとどうでもいいことが気になってしまいます。前回のニューライトはNew Lite、デュライトはDuraightとこちらのライトはRから始まるんかい!となじりながら意味を調べてもピンとくるものがありません。

ですから、名前については深堀りしません!

 

よくわからないのは名前だけではありません。デュライトというタープの実機がどれのことを指すのか?・・・・

雑誌資料からではよくわからないほど、紛らわしい製品があります。

 

前回のNew Lite Hexaは新旧ロゴの違う製品がありますが、このモデルについては新旧のロゴが違うと製品名まで違うのではないかと思っています。

ただ残念ながらその全容を知ることが出来るほど、まだ実機を調べていないので、今当方が所有する実機の写真データと資料にてその一部を記録しておきたいと思います。

 

1枚目・2枚目の写真データはenjoy outingと書かれたロゴの製品です。

当時の雑誌カタログの写真を見るとロゴが見当たりません。

しかし、当時の製品の多くにこのロゴが使用されていたので、このモデルがデュライトではないかと思っています。

 

 

 

3枚目・4枚目は以前記事にしたLite Hexaの写真データなのですが、タグからNew Lite Hexaと判断しました。

しかし私はこのモデルはデュライトでも、ニューライトのどちらでもないのではないかと現在思っています。

カタログ雑誌でこのポプラマーク入りのロゴを使用したこのカラーのモデルはモバイルタープと紹介されていました。

上記のデュライトとはウイングサイドのカットも違っているように見えます。どちらかといえばRVタープに近いように見えます。

 

 

 

 

00年代初めではDuright2と名称が変り、カラーリングも赤い縁取りではなくグレーブルーと赤のツートンカラーの幕となりました。

この頃はロゴスの製品カタログを所有していますので、確認できます。

 

 


1998年度ロゴス製品カタログより

 

え~と・・・・最後に、ちょっとなんだかよくわからないモデルを・・・・

ロゴスですが、ロゴが見当たらない・・・・多分90年代前半頃のRVタープではないか・・・・と


RVタープの後継モデルがモバイルタープなのではないか・・・・・

 

 90年代中頃のRVタープはこちら↓

 

 

 

これらを今後、さらに調査してみたいと思います・・・・・・