*シドニー旅行記は1回お休みです♪
きのこのこのこ げんきのこ♪ の CM でおなじみの ホクト 。
ホクトのきのこが、ここ、アメリカでも食べられるんですよ♪
北米で Hokto Kinoko Company という、現地法人を立ち上げ
アメリカで生産販売を開始したのが、今から3年前。
それ以来、少しずつ、ホクトのきのこを見かけるようになり
今では日系スーパーのみならず、中国系スーパーでも
安定価格で手に入りようになりました!
出回り始めたころは1パック(100g)のブナシメジがなんと、4ドル近く!
でも、今では1ドル台、セール時には99セントくらいでも買えるときが!
それまでは中国産のブナシメジしか手に入らず
いろいろ事件が起きたときには本当に不安で不安で・・・。
我が家の場合、夫はきのこ大好き、しかも、しいたけではなく、
シメジやマイタケが大好き♪ という、超わがままな人なので
そういう意味でも、ホクトのきのこ類が手に入るようになってバンザイ~! なのです。
販売されているきのこは日本と同じで・・・
夫の大好きなマイタケに・・・
やっぱり夫の大好きなブナシメジ・・・
白いブナピーに、
写真はありませんが、エリンギです。
ブナシメジやブナピーは日系スーパーや中国スーパーで、
マイタケは主に日系スーパーで、
エリンギは、時々Nijiyaで売っているのを見かけます。
なので、簡単に手に入るのは、ブナシメジやブナピー、そしてマイタケでしょうか。
ホクトのきのこは嬉しいことに、すべてオーガニック。
写真には写ってませんが、
ちゃんとパッケージに、米国農務省の認可を受けた認定機関のみに許されている、
USDA Organicマークも付いています♪
そういう意味でも安く、安全なきのこ類が食べられるようになったのは嬉しいですね♪
ということで・・・季節外れではありますが、
夫の要望に応えて、きのこづくしディナーを作ることに・・・。
じゃん♪
どのお料理もきのこがたっぷりです~。
まずは、きのこと言えば・・・
炊き込みご飯ですよね~。
今回はマイタケとブナシメジに、油揚げと鶏肉で炊いてみました。
きのこをたっぷり入れたので、旨みがご飯にしみ込んで・・・マイウゥ~!(死後?)
おコゲが出来るのも炊き込みご飯の醍醐味ですよね♪
おコゲが夫と取り合いでした。(爆)
そして、お隣のお味噌汁は
マイタケ、小松菜、油揚げで作りました。
我が家のオカメちゃんは小松菜を食べるのですが
当たり前ですが、口にするのはほんの少量。
全部食べきらないうちにいつも葉っぱがシナシナになってしまい
無駄にしていたので、今回、お味噌汁に。
私、昔は小松菜ってあまり好きではなく、
実家の母がよく小松菜のお味噌汁を作ってくれたのですが
ほとんど飲んだことがなかったのです。
でも、今回、思い切って作ってみて大正解!
小松菜、美味しいですね♪
これからはオカメちゃんだけでなく、私も積極的に食べよう~!(笑)
こちらはブナピーと山芋のサラダ。
ホクトのWEBページに載っていた レシピ を参考に作ってみたのですが・・・
これは可もなく、不可もなく、という感じでしょうか。
我が家的にはマヨネーズを入れるより、
ポン酢とかでさっぱり食べるほうが好きかな~。
今度はそれで作ってみようかな♪
そして、メインは・・・
マイタケを刻んで入れた、つくねバーグ。
鶏挽肉に、マイタケ、しょうが、ネギを刻んで入れ、
少しのお醤油、お酒、ごま油、片栗粉を入れ、よく練ってフライパンで焼きました。
仕上げは甘辛のたれと合わせて・・・。
添えたのは手で割いたエリンギを炒めて塩コショウで味付けしたもの。
コショウをたっぷり効かせたました。
これがね・・・美味しいのぉ、自分で言うのもなんですが。(苦笑)
夫も「美味しい♪」といっぱい食べてくれました~。
きのこづくしだったので、夫は大満足だったよう。
「今日のご飯はどうだった?」と聞いたら
「うん♪ 美味しい♪」と素直に言ってくれたので作った甲斐がありました♪
きのこはヘルシーだし、美味しいし、言うことなし♪ですよね。
皆さまも季節外れには目をつぶって(笑)
きのこ、たくさん召し上がれ~♪