先日日本から大変な思いをして持って帰って来た・・・
ちなみにこちら、タカラトミーの製品。
リカちゃん の会社なのね・・・。
日本から持って帰ってきてから
夫はさっそく使いたくって使いたくって、我慢が出来ない様子。
「Whole Foodsでそば粉が売っているよ」と教えたら
そば粉を探して何軒もWhole Foodsに行きようやく手に入れ、
さっそくそば打ち。
夫が作ったのは四六そば(ん? 六四そば?)、
つまり、小麦粉4に対してそば粉6。
味は悪くなかったけど、夫は固めの麺が好きなので
いつも乾麺やパスタののように茹で時間を短くしたら・・・
麺が生煮えでした・・・。 orz
文句を言ったら「じゃぁ、次はお前が作れ!」と言うので・・・
初挑戦です!
こちら、いえそばの本体。
まずは「水回し」という、粉と水を混ぜる作業です。
そば粉と小麦粉。
今回はより簡単な5対5。 つまり同量です。
ボールの中にそば粉と小麦粉を入れ、
この段階でそば粉と小麦粉をよく混ぜておきます。
次にお水を投入して粉と水を合わせて混ぜます。
実はこの段階でお水を入れる場所を間違え、失敗。
なので、もう一度作りなおしたんです。 (泣)
このぐらい混ざったら・・・
まな板に取りだし、「練り」の作業に。
こちら、「練り」の前。
押してはたたむ、を繰り返すこと約50回。
このようにまとまって艶が出てきたら、いよいよ麺を伸ばします。
先ほどの機械を今度はこのようにセット。
まずはローラーで麺を伸ばします。
伸ばしています、伸ばしています。
何回かに分け、麺を伸ばしたら今度はカット。
ところがこのカットがなかなかうまくいかず・・・
仕方がないので自分で包丁でカット。 (泣)
そして麺を茹で、いよいよ出来上がります。
本日のディナー。
麺つゆも作りたかったんですけどね~、
さすがに時間がなかったので、今回は・・・
こちらの麺つゆを使用。
お蕎麦だけではさびしいので・・・
かき揚げと一緒に。
海老、玉ねぎ、しめじ、クレソンのかき揚げ。
大根おろしも添えてね。
さぁ、いただきましょう! 実食!
まず・・・。
それもそのはず・・・。
まずは茹であがったお蕎麦を見てください。
お蕎麦がくっついてしまっているのがわかりますよね?
もう、食べられたものではありません・・・。 (泣)
初めてのいえそば挑戦は失敗に終わりました・・・。
原因として考えられるのは・・・
1. 打ち粉が足りなかった
2. 切ってすぐに茹でなかった
この2つではないかと・・・。
やっぱり天ぷらを揚げながら・・・というのは手順が難しいですね~。
何かいい方法はないかなぁ・・・。
また近いうちに再挑戦しないと。
何事も「慣れ」でしょうからね♪
ちなみに夫は・・・乾麺のお蕎麦を茹でて食べていました。 (号泣)