楽しみに待っていた物♪ | Campbell, CA ~ベイエリアでの暮らし~

Campbell, CA ~ベイエリアでの暮らし~

北カリフォルニア・ベイエリアでの生活のこと、仕事のこと、毎日の暮らしで感じたこと…を徒然につづる日記です

先日、ブログ友達のOh! My UA の だいすけさん

サンマテオのひまわり亭と金銀島に行ったことを紹介 しましたが



その時お会いした目的は、

ひまわり亭に行くことでも、金銀島にいくことでもなく、

だいすけさんにあるものを持って来ていただいたので

それを受け取ることだったのです。

ほんと、いつも運び屋をお願いしてすみません・・・。



毎回、日本のアマゾンで購入した物を持ってきていただくのですが、

今回持ってきていただいたのはこちら・・・。



まずは、CD。



ドリカム



昨年の2月に発売された、ドリカムの新譜、

AND I LOE YOUです。



このCDは特別ご紹介しなくてももうご存知ですよね。

メンバーの吉田美和さんのご主人が亡くなられた後、

辛い中、ご主人とお約束を守って作られたアルバム。



いろいろ意見はあるようですが、

私は単純に音楽を楽しんでいるのでいいんです。

毎日、通勤時に車の中で聴きながら大声で歌っている、

怪しいアジア人になっています。 (苦笑)



これは初回限定版の白いパッケージ。

スペシャルDVDも付いています。

まだ観ていないので楽しみにしています♪



お次はDVD。



眉山



ようやく手元に届きました!

楽しみにしていた、眉山です。



本を先に買って 読んで、DVDの発売を待っていました!

11月に夫が日本に帰った時に持ってきてもらおうなんて考えていたんですが

なんと! 発売日が夫が日本を発つ翌日だったのです・・・。

仕方なく、だいすけさんにお願いしちゃいました!



でも!

楽しみにしていたわりにはまだ観ていません・・・。

その理由は、もう1つDVDを買っていて

今、それを一所懸命観ているからなのです・・・。



そのDVDは・・・



日本沈没



こちら!



日本沈没



です。



ちなみにこちら、昭和49年から50年にTBSで放送されたドラマ版のDVD。

全26話を9枚のDVDに収録した物です。



それにしても、なぜこんな物を???

と疑問に思われる方も多いですよね、きっと。

というか、このドラマの存在を知らない方も多いのでは???

だって・・・



昭和49年から50年って・・・



1974年から1975年ですよ!

もう、30年以上も前ですよぉ!

生まれていない読者もきっと多いですよね・・・。 あせる



アマゾンでいろいろ見ているとき、

たまたま、2006年に上映された草なぎ君主演の日本沈没を発見。

ところがレビューを見るとかなり散々な映画だったらしい・・・。

その関連商品にこのテレビ版のDVDを発見!



実はこのドラマ、子供の時に見ていて

かなり強烈に今でも記憶に残っているシーンがあるのです。

それを思い出したら、もう、全26話が観たくて観たくてどうしようもなく・・・。



2万円以上もしましたが、ぽちっとしてしまいました!



そして、今、そのドラマ26話分を延々と観ているわけです。 (苦笑)



30年以上も前ですから、当然CGなんてないわけです。

全部、ミニチュア模型ですよぉ、特撮も。

なので、「なんだかぁ・・・」のシーンも多いですよ、特撮的にはね。

でも、ストーリーはなかなか面白いです。

「えっ?」って突っ込みたくなる時もありますが

全体的には先が知りたくなってついつい観ちゃいます。



あと、今ほど、リアリティさって求められてなかったとも思うので

「あり得ないって!」とか

「もう死んでるって!」みたいなシーンも結構あることはあります。

私が観た感じでは、主人公たちは絶対に10回は死んでいると思います。

でも、観ちゃうんだなぁ~、これが!

思わず変なものにはまってしまったFでした。



ちなみに、私の中で強烈に印象に残っているシーン・・・



それは・・・



いよいよ日本沈没も間近、

とうとう東京にも大地震が起こる。

倒壊する建物、

炎に包まれる街、

そして、そんな東京を飲み込むかのように押し寄せる大津波、

東京のシンボル、東京タワーも傾き、沈みつつある中、

そんな東京タワーの中から最後の最後まで

命をかけてラジオ放送を続けるアナウンサーと技術者。

「日本の皆さん、さようなら」・・・



多分、90%くらいは正しいと思います。

すごい衝撃なので、今でも覚えているんです~。

だって、東京タワーが沈みつつあるのに

その中でラジオ放送を続けているんですからね・・・。

まぁ、現実にはあり得ないと思うんですけど。



そのシーンはいよいよ次回に登場!

週末、私の記憶が正しいか、確認するつもりです~。



*画像はすべてamazon.co.jp よりお借りしました。