高千穂峡散策の次は


すぐ近くの 【高千穂神社】 

に行きました





鳥居をくぐると 空気がピリッとしますね😄




大きな杉の木

《夫婦杉》
しめ縄でつながれていて
この木の周りを 夫婦で一周すると
ずーっと仲睦まじくいられるそうです

今回の旅行は ダンナと行きましたが
周りませんでした(^.^;



《神楽殿》

高千穂神社では 
毎晩 神楽をされているようです



そして!
今回 楽しみにしていた
お昼ご飯!!

高千穂神社すぐ近くの
お昼 3時間しか営業していないのに
大人気!

お店の隣に 待合室まであって(^_^;)

私達は 開店20分前に行って、
わりとスムーズに入店できました😊


牛の炙り と チキン南蛮 のお店です




注文したのは

高千穂牛の炙り

やわらかくて 炭火の香ばしさもあり
とにかく タレが絶品でした照れ



チキン南蛮&高千穂牛のコロッケ定食

こんなに美味しいチキン南蛮は食べたことがない!!
というぐらい
ホントに ホントに 美味しかったですラブ


濃い目に 甘辛い下味が付いているのですが
絶品のタルタルソースが いい仕事をしていて(笑)


高千穂牛のコロッケも
しっかりとお肉の味がして
もう一つ 単品で 追加しました(^.^;


お店の方々も 本当に愛想よくて
大 大 大満足でしたよ~(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


いやぁ~ 行ってよかった♡



そんな幸せなお昼ご飯の次は

【天岩戸神社】へ






境内には なぜか にわとりがたくさんいました

このニワトリの鳴き声ですが
コケコッコー
の最後の コー が やたらと長くて
終いには 苦しそうなぐらい泣き笑い

みんな 笑ってましたね



この神社の本殿の裏山には
天照大御神が隠れたとされる洞窟があります。
🈲撮影



天照大御神が隠れてしまったので 世の中は暗闇となり、なんとか出て来ていただこうと、八百万の神々が相談するために集まった場所が
【天安河原宮】

天岩戸神社から 河原を500メートルほど歩いた所にあります



こんな 新緑と川のせせらぎが気持ちいい
道を進みます








到着







ダンナです(笑)




この洞窟も中も 空気がビリッと感じられました。
そして 清々しい照れ


ここも 以前から行きたかった場所で、
行けてよかったです
感動ですおねがいおねがいおねがい



天岩戸神社は この 西本宮 とは別に
東本宮 があるんですけど

ものすごい階段を上がらなくてはいけなくて
(・_・;)
足関節に不安がある私は 遠慮しました。

神社やお寺が大好きで 御朱印集めをしているダンナは 一人で行ってました(^.^;



さてと
神々の宿る地 高千穂 を出発

の前に 自販機で飲み物を買おうとしたら
レアな飲み物ばかり(;^ω^)

さすが 九州ですね
ヨーグルッペが有りました



高千穂
本当に 清々しくて きれいで 神秘的な所でした
行けて良かったですニコニコ
美味しかったし🤣



この後は 阿蘇に向かいます車