口臭について | とりす歯科矯正(大人のための矯正歯科専門医のブログ)

口臭について

 今回は若干矯正歯科とは離れた話題です。先日家内と近くのショッピングモールに買い物に出掛けた際の事です。家内は靴を見たいと云ってモール内の靴店に入っていきましたので、私はモールの通路にあるベンチに腰掛けて待つ事にしました。いつもは一度ショップに入ればなかなか出て来ない家内が、ものの5、6分で戻ってきました。

 

余り早くて驚いた私は「どうしたの?」とその理由を聞くと、対応した若い20代前半と思われる店員さんの口臭があまりに強烈だったので、慌てて断って戻って来たとの事でした。そのときその女性はおそらく全く自分では何も気付いていないと思いますが、この口臭は大きく分けて3つの原因が考えられます。

 

一つは虫歯が原因で根尖感染した歯が化膿した可能性があります。激痛と伴い患歯の根尖部周辺はかなり腫れたはずですが、排膿してその腫れも痛みも消失したために治療にいかずそのまま放置している可能性があります。またもう一つは歯周病に罹患していることも考えられます。年齢的に若いので歯周病の可能性は低いと思いましたが、その店員さんの口元はゴボ口だったそうですので、口腔内環境は悪く、もし口腔ケアを怠っているようなら歯周病の可能性もあります。

そして3つ目ですが、これは持って生まれた口腔内の環境によって口臭が強い人とそうでない人に分かれます。環境が悪い人は、いつもお口ポカンと開いている人で、特に冬場の乾燥時期は、唾液が乾燥して唾液の能力を発揮出来ずに口臭が強くなります。逆に口元がいつも閉じている人は唾液も乾燥せずその能力を発揮して口臭も抑えられます。

 

いずれにしましてもこの口臭と云うものは本人は全く気付づかず、他人だけが気付くと云う何とも厄介な代物で、注意するにも職場ではパワハラと思われたりする可能性もありますので、なかなか直接本人への注意が出来ないものです。本当に親しい友人や家族くらいしか注意してくれないために本人も気付き難くいもので対応も遅れがちになります。

 

とは云っても現実には、接客業務や営業などは勿論対人関係においても、他人からどうしても避けられてしまいがちで、仕事上にも大きな影響がでてきます。自分だけが気付かないというのはかなり辛いものがあります。できれば掛かり付けの歯科医院を作り定期的に健診を受ける事が大事だと思います。

 

こうした口臭なども口腔内の環境の良し悪しが大きく影響します。そして口腔ケアさえしていれば絶対に虫歯にも歯周病にならないということはありません。勿論ケアも重要ですが、その前に口腔内の環境が良くなければ口腔の持つ機能を長く維持出来ないことになります。

『歯周病の人の口元−1』(32才F)

『口元−1の口腔内』

 

『歯周病の人の口元−2』(32才F)

『口元−2の口腔内』

 

『歯周病の人の口元−3』(42才F)

『口元−3の口腔内』

 

とりす歯科矯正は、矯正歯科専門医院のため、完全予約制でお一人づつご予約をお取りしております。他の患者さんを気にする事無く治療をお受け出来ます。

 

お知らせ:第二日曜に続き第三日曜日も診療をしています。

気になる歯並びや口元の相談は神奈川県藤沢市の矯正専門医とりす歯科矯正まで

TEL 0466-27-5050   E-mail to-ortho@shonan.ne.jp

初診予約フォーム