こんにちは。


先日、年内最後の受診がありましたので記録しておこうと思いますニコ


年末の病院っていつも以上に混んでいるものですね。

例外ではなく、受付して採血に回ってから順番来るまでにすでに30分待たされ、、

血液検査のデータが揃うまでに更に最低1時間待つし、こりゃ今日は、長期戦だなと最初から覚悟しました凝視

慣れてますけどね💦


診察は病院ついてから、トータル

2時間半かかりました。薬受け取るには更に1時間まち。

慣れてますけどね、うん泣き笑い

1人診察長い人がいればどんどん待たされますよー。


さて、診察ではいつもどおり

血液検査の結果と最近の状態を交えてのお話をして、という感じでした。

オール変わりなしといった感じで、


でも、あれだ。


タクロリムスと鎮痛剤の飲み合わせについて、最近悩ましく思っています。

結構な頭痛持ちなのですが、

カロナールが、、、効かず不安不安

頭痛に加えて吐き気もあるときには、どうしてもロキソニンに手が出てしまいます。

ロキソニン+タクロリムスの飲み合わせが、腎機能にあまりよろしくないようですね。

毎月2〜3日は鎮痛剤のお世話になるので気にしてます驚き

注射を選択されてる方はその辺の制限

ってないんでしたっけ?


あと最近気になることと言えば


帯状疱疹のワクチンについて

です。

先生からの回答は

予想どおりでして、

受けるのは🆗

どれくらい免役獲得出来るかは不明。だけど受けなければ免疫獲得0。

それがもし、1でも獲得出来れば由とするかどうかは私の判断で。

ワクチン代4万円しますしね不安

先生に聞いても結局自分はどうしたいか、決断出来ず今に至ります。

私はそんなわけで、

すでに目に来てるので、

顔周りに発症したら、が一番怖い。

市の助成金制度とかやってるとこもありますよね。

そうならないかな〜うちの自治体も泣き笑い


先生には

なにはともあれ、まずは ストレスためない。早寝を心がける。

これに尽きるようなことを仰っておりましたが、

毎日、寝るの1時で、起きるの6時前な生活から抜け出せません💦


子どもが21時に寝てからの時間は

私にも少しダラダラした時間が欲しい。ダラダラしてると

あ、もうこんな時間だの繰り返しです。


疲れてるに決まってるんでしょうけど、ツムラの107と137の組み合わせにより、心身ともに元気になっちゃって。この組み合わせを発見してくれた婦人科の先生に、感謝しかない。泣き笑い

薬に頼らず無理しないのが1番なのはわかってるんですけど。


なんだか元気でてきました。