デイサービスかヘルパーか?義母の想いとアドラーの勇気づけの効果! | アドラー心理学×介護 で 目指せ‼︎!明るい介護生活!〜介護は辛いの常識にしばられていませんか?〜

アドラー心理学×介護 で 目指せ‼︎!明るい介護生活!〜介護は辛いの常識にしばられていませんか?〜

アルツハイマー型認知症の母を自宅で介護中!
介護に活かすアドラー心理学などをお伝えしてます。

実家の義母と話していて
デイサービスなどの施設がいい人と
自宅にヘルパーさんに
きてもらった方がいい人がいることを
感じました。

デイサービスは
認知症を含め
いろいろな方が来ているので
まだ、元気な義母にすれば
何だか違和感しか
感じないのかもしれない。

認知症の母ですら
以前の施設での
計算問題と塗り絵の毎日に
うんざりしているようだった。
「こんな簡単な計算をさせられているの。」
といつも不服そうだったから。

義母のお姉さんも
いま独り暮らしだけど
ヘルパーさんに来てもらって
自分ではできない
電球の交換や
換気扇の修理などを
やってもらっていると言う。
最初は、他人を家に入れることに
かなり抵抗はあったみたいだけど
慣れたら…とても快適だと
言っているようだった。

そんな会話の中に
義母がどうしていきたいかの
ヒントがたくさん隠れてる。

私たちの生活をなるべく変えずに
義母の生き方を尊重する。
そのためには
コミュニケーションが大切。

実は、このコミュニケーション
嫁の私だからこそ
できるのかもしれません。
息子である主人の想いが強すぎると
母の話しをまっすぐに聞くことが
難しいこともあるかもしれないから。

それにね
アドラーの
勇気づけの講座を受けてから
人の話しを聞くこと
その中で
自分の問題(課題)なのか
母の問題(課題)なのか
を判断して
自分の意見を伝えることが
ずいぶんできるように
なったから…なんです。

介護をする前に
アドラーの勇気づけに
触れてみませんか?

まずは自分を勇気づけられる
自分になって
自分自身がどうしていきたいのか?
が見えるようになっていると
介護の時も
選択肢が増えて
決断が早くなる!

介護中で、辛い方なら
親に対して
どうしてこんな気持ちになるのかを
知ることができ…
そんな自分を受け入れることができ
さらに勇気づけられるようになると
介護の捉え方が変わります!

{5E77FCEC-7250-4522-A42A-03F7F69F9D6B}

{711B08FE-31A5-4A06-A4CC-B52EBD68FAA4}

一周忌の昼食。
ゆっくり、
丁寧な作られた和食を
いただきました。

ゆとりって大事!


ヒーリングキャンドル作りながら
介護のお話ししませんか?

アドラーお茶会は
6/20に開催です!

詳しくはこちらから。