先日、「国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術」を

拝見しに福岡市美術館を訪れました。

 

 

 

 

ウサギやカエルたちが相撲を取ったり

水浴びや追いかけっこをしたりと

その姿が愛らしい「鳥獣人物戯画」キラキラ

 

 

 

 

平安から鎌倉時代頃の世相を映して

動物や人物を戯画的に描いた絵巻は

漫画やアニメのルーツとも言われています。

 

 

サルや馬、犬といった動物の他にも

麒麟やバクといった空想上の生物も登場し、

ワクワクする世界へと誘われます。

 

 

複数の作者によって

別々に描かれた画が

高山寺に伝来した後に

鳥獣人物戯画として集成されたそうで、

意識してみると墨の線の使い方や

画風が微妙に違うことに気づきます目

 

 

誰がいつ何のために描いたのか

はっきりとは分かっていないことも

不思議な魅力の一つです。

 

 

墨の線だけでセリフもないのに

笑い声や歓声が聞こえてきそうな躍動感と

愛らしい表情に引き込まれました。

 

 

 

 

小錦さん像を発見し、躍動感につられました汗

 

 

 

 

併設された売り場では、

もう全部連れて帰りたくなるほど

愛らしいグッズがいっぱいでした。

 

 

福岡での開催は終了しましたが、

次の街でまた鳥獣たちが

多くの方を楽しませていると思うと

それだけでワクワクします絵文字

 

 

今日も皆さんに素敵な笑顔がふりそそぎますようにキャメロン&ガブリエル♪