甲府の車ディーラーへ(May 18, 2024) | 微睡のブログ〜八ヶ岳南麓から〜

微睡のブログ〜八ヶ岳南麓から〜

八ヶ岳南麓、北杜市長坂町小荒間に在住。ときどき仕事をしながら、読書、音楽鑑賞、カメラ撮影、オートバイツーリングなどの趣味を楽しんでいます。

5月18日(土)

 7時起床。快晴。気温10.5度。体重74.8キロ。

 無風でさわやかな朝だった。カッコウの鳴き声もよく聞こえる。

 

 

 昼食後、ストレッチ運動をして近所を歩く。濃くなった緑が陽を透かしてきれいだ。南アルプスも夏山になりつつある。

 

 

 ウッドデッキで寺田寅彦を読む。ヤマガラやシジュウカラがひまわりの種をつまみにくる。もうすぐ種が尽きるがまだ手に入るだろうか。目の前のテーブルにはカナヘビが。顔がかわいらしい。

 午後2時甲府の車ディーラーへ。七里岩ライン、甲州街道を走る。前方には霞んでいるがきれいな富士山。代車としてレンタカーを使っていたので返すに当たってガソリンを満タンのする。土曜日のこととても甲府市内は渋滞気味である。

 

 

 追突されて破損した後ろのバンパーとバックドア、それとナンバープレートは相手の保険で修理してもらった。左前方のカバーが外れていたのでその付け替え、オイル交換、フィルターの交換、そして電気系統の以上を知らせるランプが点くのはバッテリーの劣化ということでバッテリーの交換、これらには10万円近くかかってしまった。バッテリーの4万は予想外の出費である。

 代車は同じ車種だったが、借り物なので遠慮気味に運転していた。自分の車だから乱暴に運転するわけではないが、運転には遠慮の気持ちはなくなり肩の力も抜ける。韮崎のいつものガソリンスタンドで満タンにし、業務スーパーでオートミールなどを買って帰る。

 帰宅は5時半。車に積んでいた冬用のタイヤを下ろして、ラックに収める。入院以来腕の筋肉が衰えたこともありタイヤを運ぶのは大変だ。腰にくる。

 

 

 夕食までの時間はぼんやり過ごす。夕食は簡単にすませ、さて映画かテレビドラマかを観ようかと思ったが観たいと思うようなのが見つからない。面白い映画がないのではなく、ぼくの心が動かないのだ。『ギリシア哲学』の解説本を読む。