道の駅湧水の郷しおやから
国道461号線を西にある
鬼怒川を渡る大渡橋がある
この橋から観ると
300mくらい下流に
白鳥が飛来(赤の枠)
見学の駐車場は
左の緑枠部分
望遠で撮ると
白鳥がかなりいる
車を国道461号線から
川側に狭い坂道を
下って途中小さな橋を
曲がって行くと
白鳥の近くに
駐車場がある
公的な駐車場か
わからないが
住民がいたら
挨拶して止めて
もらう
飛来地の
のぼり
昔江戸時代あたりに
大名や一般に使われた
芭蕉も
この渡しを利用と
書かれている
飛来地の土手から白鳥と
上流の最初の大渡橋
川の曲がりに
水がよどんでいるところに
白鳥が集まっている
柵があるので
土手の下の白鳥の
近くには行けないが
20mくらい先に見える
えさはもらいないだろうから
自分でえさを取って
食べているのだろうか
かももかなりいた
白鳥がたっている
のを見ると
浅瀬もあり
えさとりも楽なのかも。
白鳥飛来地
2020年1月20日撮影
場所=
栃木県塩谷郡塩谷町
大字船生5870-5付近
駐車場あり= 車があり場所が
張ってある
見学= 土手の上から
危険なので土手から
河川敷には降りないように
👇 ここをクリックして
見てください。