なす風土記の丘湯津上資料館 2018年 大田原市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

ふど1

すぐ隣に

大田原市歴史民俗資料館が

ある

 

ふど2

こちらも

身障者用の駐車場と

入館用のスロープ道がある

 

ふど3

歴史民俗資料館からの

階段もあり

こちらは

入館は有料になるが

 

ふど3-2

那珂川沿いにある

たくさんの古墳群の遺跡や

発掘された資料が

年代別に展示されている

大きな石の那須国造碑は

国宝になっている

 

ふど4

国造碑の建立とその時代

侍塚の発掘と

国造碑の保存

 

ふど5

侍塚の発掘と

国造碑の保存

 

ふど6

国造碑の建立と

その時代

 

ふど7

侍塚の発掘

 

ふど8

 

ふど9

縄文時代の遺跡

周辺の遺跡

 

ふど10

古墳時代の遺跡

 

ふど11

奈良平安時代の遺跡

 

ふど15

休憩所

 

ふど13

玄関に設置されている

AED

又貸し車いすもある

 

ふど12

外には周辺の

史跡や遺跡、

古墳群などが

書かれている。

 

大田原市なす風土記の丘

     湯津上資料館

2018年6月24日撮影

場所=

栃木県大田原市湯津上192

駐車場= あり

 歴史民俗資料館側にあり

 身障者用は風土記の丘側にもあり

 貸し車いすもあり

 

トイレ= 館内

 

入館料= 有料 

 このときは一般は100円

年齢や学生や県民の日などにより

変わります

 

休館日= 基本月曜日

 (祝日の時は翌平日)

わからないときは確認してください

 

TEL= 0287-98-3322

 

館内の撮影や掲載の

許可をいただきました