渡るに渡れぬ大井川、
江戸時代は江戸を守るために
橋を作らなかった、
明治になって作られた
木の橋、蓬莱橋
幅2,7m 長さ897,4m
「厄なし」
「長生き(長い木)の橋」
ともいわれているそうな、
世界一長い木造歩道橋として
ギネスブックに認定されたいる。
あまり長いので
ちょうど半分の所に
「ど真ん中」の表示
今はそんなに
水は流れていなかった。
白い橋、
県道34号線に架かる
島田大橋、
これができてからここは
人と自転車のみ、の
有料, 木の橋、
島田大橋の向こう側に
うっすらと
富士山が見える、
渡りきった所に
おじさんがいて
観光案内をしていた、
橋の長さは、何mあるの?、
と聞いたら、
厄なしで897,4mだよと、
教えてくれた。
祠があってそこに
「蓬莱吉祥天女」が
祀ってあった。
戻る頃は夕陽が
川の水に反射して
まぶしかった、
足下の欄干下には
LEDライトが
点くようになっている。
往復するだけで
20分以上はかかる。
蓬莱橋=
2017年5月4日撮影
つづく
場所=
静岡県島田市南町地先
駐車場=
あり
無料 橋から100mくらい
通橋料=
有料
大人、自転車 100円