解説によると浅間神社とは
富士山を浅間大神として
祀ったことを起源とする
神社であり、
富士山本宮浅間大社は
その総本宮である。
道路に面した
大きな鳥居の向こう側には
うっすらとふもとの方が見える。
富士山世界遺産センター(仮称)を
建設中だった
(赤い鳥居の左側)
奥に行くともう一つ
赤い鳥居、
石の鳥居をくぐり
鏡池を渡る石の太鼓橋
楼門があり、
その向うに
拝殿、
奥に本殿
本殿の屋根にカラスが
何かくわえている
右側にいくと
社務所があり
その奥に湧玉池
藤の花が咲き始まり
池にも花が写っている
その奥には富士山湧水の
大きな湧玉池があり
かもも餌を採っていた
きれいにすんだ池には
鯉も、
石橋がありその下を
かなりの湧水が
流れている。
駐車場に戻る頃、
富士山がうっすらと
見えた。
富士山本宮浅間大社
2017年5月3日撮影
つづく
場所=
静岡県富士宮市宮町1-1
TEL= 大社社務所
0554-27-2002
駐車場=
JR身延線、線路脇
神田川観光駐車場、
有料 徒歩3~4分
(富士宮駅と西富士宮駅の
中間ぐらい)
その他、
大社付近にもあるが
時に混む可能性あり
(割高)
浅間大社観光案内所
寄って宮
TEL=
0544-29-7223
富士宮市観光協会
TEL=
0554-27-5240