芭蕉句碑が参道にあると、
調べた時書いてあったので、
国道4号線近くから
野木神社まで
約500m近くある参道、
神社からよく見ながら歩いた。
なくて、
国道4号線沿い近くの
一の鳥居まで来てしまった。
中間近くにある
二の鳥居と
野木小学校。
近くにいた地元の住民に
聞いてみても
わからないという。
よく見ながら、
また野木神社まで
戻ってきたがなかった。
後は神社内を調べようと、
拝殿入り口と違う、
このフクロウがあるオブジェを
右側の入り口へ。
石でできた柵に
沿っていくと
大けやきがある
大きな根元、
奥に行くと、
あったー!
芭蕉の句碑
参道から移動したようです。
芭蕉墳
一疋のはね馬もなし河千鳥
宝暦十年辰
十一月三日徳雨建立
と、立て札に書いてある。
横から見ると、
向こう側に
大銀杏と拝殿。
後ろ側を見てみると
裏面には建立者と
年号や月日等が
刻まれてある。
後で、野木神社、
由緒沿革の説明文を
見てみると句碑があると
書いてあった。
芭蕉句碑を探して、
野木神社
2017年3月29日撮影
場所=
栃木県下都賀郡
野木町野木2480
TEL= 社務所
0280-55-0208
駐車場 =
社殿手前に駐車場
または 約200m離れた
はくうんの木公園から徒歩