とちぎの街中 2017年   栃木市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

だし1

少し街中を

散歩している途中に

とちぎ山車会館があった、

 

だし2

屋台の上に

武者人形が乗っていて

回転するようになっている

お祭りに練り歩き、

通常はここで展示、

見学できる。

 

だし3

中は撮影禁止になっているが

お祭りの時の雰囲気が、

出るように暗くして臨場感が

あふれるようになっている。

 

だし4

 

だし5

 

他にもたくさんの資料展示されている。

 

だし6

 

この建物の外側に鯉が飼われている。

 

だし7

たくさんの大きな

錦鯉が泳いでいる。

 

だし8

山車会館の道路反対側の奥に

赤い鳥居の神社がある。

蔵造りの路地を行くと、

 

だし9

神明宮という神社がある。

 

だし10

参道の脇に

象や龍を彫った

灯籠があり、

 

だし11

反対の第二公園面に

神楽殿がある。

左側にある白い建物は

公園側のトイレ。

 

だし12

左側に駐車場と

奥に社務所がある。

 

だし13

 

だし14

ここは天照皇大神が

祀られている。

栃木のお伊勢様と

いわれているそうです。

 

だし15

拝殿の裏側には

本殿が公園側から見える。

 

とちぎの街中 

山車会館 神明宮 

2017年2月12日撮影

   山車会館

場所= 

栃木県栃木市

  万町3-23

TEL = 

  0282-25-3100                                 

開館= 

 9:00~17:00

 (入館は16:30まで)

 有料

休業日=  

 1,2,3,7,8,

 12の月の 月曜日

 月曜が祝祭日の時は

 翌日、年末年始

 

トイレ=  

 山車会館内

 

最寄りの駐車場=  

 蔵の街、

 第一駐車場

 有料

 

   神明宮

場所=

  栃木県栃木市

  旭町26-3

 

TEL = 社務所 

0282-24-4530

 

駐車場= あり 

但し駐車場まで長く細い道

 

最寄りの駐車場=   

 蔵の街、第一駐車場

 有料

トイレ= 

 隣の第二公園にもあり

 

芭蕉句碑= 

  隣の第二公園内にあり

  「叡慮にて 賑ふ民の 庭竈」

(えいりょにて

  にぎはふたみの

      にはかまど)

 

栃木市観光協会

TEL=  

0282-25-2356