宇都宮二荒山神社の神楽へ 2017年 宇都宮市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

かぐ1
二荒山神社の神楽を
見に行ってきた。
 
かぐ2
神楽殿は本殿の右側、
東側にある。
 
かぐ3
毎年、1月、5月、
9月の28日に
神楽殿で行われ
太々神楽で18演目あり、
その中から
奉納されるという。
 
かぐ4
市指定無形文化財に指定、
宮比流太々神楽の舞を奉納
 
かぐ5
今回の演目
「四季の舞」
 
かぐ6
 
かぐ7
太鼓と笛で楽をして
 
かぐ8
 
かぐ9
 
かぐ10
 
かぐ11
 
かぐ13
4人で舞う
 
かぐ12
 
かぐ14
 
かぐ15
宇都宮二荒山神社の
太々神楽
2017年1月28日撮影 
         つづく
場所= 
 栃木県宇都宮市
馬場通り1丁目1-1
 
「出展、
 二荒山神社配布の
神楽の説明書」より
二荒山神社の太々神楽
(宇都宮市指定
 無形文化財)は
江戸時代の中頃に
江戸系統の神田流から
教わったと伝えられ、
神社では宮比流と称して
いるそうです。
毎年1月、5月、
9月の28日に
境内の神楽殿で、
18演目の内
7~8演目が
奉納されるそうです。

お問い合わせ 二荒山神社
TEL =
028-622-5271

駐車場=
 二荒山神社 (有料)

トイレ= 
本殿境内西側階段降りて
         すぐ左側建物、