ジャパンカップクリテリウムの
各チーム選手が会場を1周した。
「UCI国内コンチネンタルチーム」
(チーム右京)
フレームの色は同じだけど
タイヤが違うので
自分に合わせているのかな。
「UCI国内コンチネンタルチーム」
(ブリジストン、アンカー、
サイクリングチーム)
観衆の人たちも手をだして
タッチをしてもらっている。
「UCI国内コンチネンタルチーム」
(マトリックス、パワータグ)
ユニフォームもチームごとに
いろんなデザイン、
「UCI国内コンチネンタルチーム」
(那須ブラーゼン)
このチームは名前からして
県内のチーム、
また地元の宇都宮ブリッツェンが
出ているのだけど
写真を取りはぐってしまった。
「UCI国内コンチネンタルチーム」
(キナンサイクリングチーム)
ユニフオームも白で
似ているのもある、
よく見ると少し違っている。
「UCI国内コンチネンタルチーム」
(チーム、ノボルディスク)
来てから曲がって
行ってしまうまで
かなり早い、
カメラを向けているうちに
行ってしまう。
「UCIプロコンチネンタルチーム」
(NIPPOウ"ィー二ファンティ二ー)
何重にも重なる観衆、
歩道は狭いのでたまに
前の人が写る。
「UCIワールドチーム」
(チーム スカイ)
ワールドチームもチーム数が多い。
「UCIワールドチーム」
(オリカ、バイクエクスチェンジ)
ギターを持っての周回、
「UCIワールドチーム」
(ランプレ、メリダ)
宇都宮ブリッツェンの
ユニホームに似ている。
「UCIワールドチーム」
(キヤノンデール、ドラパック)
手袋もおそろいの
グリーンにしている。
「UCIワールドチーム」
(BMCレーシングチーム)
かなり気合が入っていたのか
腕を上げてアピールしている。
「UCIワールドチーム」
(トレック、セガフレード)
このチームは自転車や
ユニフォーム、手袋まで黄色。
「スペシャルチーム」
(クリテリウムスペシャルチーム)
このチームも腕のシャツが
ない人もいる、
「ナショナルチーム」
(日本ナショナルチーム)
Uターンするとき、うまく
並んでくれるのは少ない。
「UCI海外コンチネンタルチーム」
(アタッキー、チームグスト)
17チームの周回紹介が終わり
今度はクリテリウムの
レースが始まる。
2016年10月22日撮影
つづく
場所=
栃木県宇都宮市大通り
(JR宇都宮駅西口大通りを
通行止めして行う)
通行止め=
池上町交差点~上河原交差点)
通行止め時間=
14:00~17:00
ジャパンカップクリテリウムレース
時間=
約15:30~16:30ごろ
見学= 無料
注意ー 道路側に出られないので
歩道上などは満員になる
周回距離=
1周2,25km
総38,25km
パレード2周×レース15周
スタート、フィニッシュ=
宇都宮二荒山神社前
駐車場= なし
公共交通機関か、
近くの有料駐車場を利用
駐輪場=
宇都宮市営駐輪場
11か所無料開放
トイレ= 特になし(不明)
連絡先=
ジャパンカップサイクリング
ロードレース実行委員会事務局
(宇都宮市観光交流課)
TEL=
028-632-2736