日光二荒山神社中宮祠 2016年 日光市 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

ふた1

中禅寺湖畔の脇にある中宮祠、
道路の脇の駐車場に止めて、
鳥居をくぐり、階段を上っていくと、
開けたところにでる。
その奥の唐門を入ると、


ふた2

正面に拝殿、左がwに神楽殿、
右側に男体山登山口、社務所と
男体山登山受付がある。


ふた3

登山口には鳥居と赤い登拝門がある、


ふた4

ここから先は頂上に二荒山神社奥の院があるので、
登山の受付をしてから登ることになっている。
朝から登山をして戻ってくる人もいた。
男体山の最高登拝者は1223回とあり、
2位は376回と書いてあった。


ふた5

登山口の脇に金色の大蛇がある、
男体山の領地争いの伝説がある。


ふた6

昔々領地争いで、赤城山のムカデと
男体山の大蛇が、戦場ヶ原で戦って、
大蛇が勝って男体山の御神像となったそうです。


ふた7

拝殿の左奥に行くと、御神木で
樹齢1000年以上と言われる、
「中宮祠のいちい」の木がある。


ふた8

とちぎ名木百選で、天然記念物にも
なっている。

日光二荒山神社中宮祠  2016年6月6日撮影

場所 栃木県日光市中宮祠2484

国道120号線、日本ロマンチック街道脇
中禅寺湖から道路を挟んで男体山側。

駐車場 あり 無料
トイレ 登山者専用第2駐車場