クリンソウの群生-4 2016年 奥日光、千手ヶ浜 | タカカメブログ

タカカメブログ

~写真好きの のほほん日記~

くり37

クリンソウも広い林のところにも、群生して
生えているけれど、水辺に咲いているのが
人気があるのか、みんな小川をバッグに
撮っている。


くり38

川との段差はそんなにないので、
柵はあるけど、ぎりぎりまで寄って撮っている。


くり39

この日もたくさんの人がいて、撮るのに
良い場所は混んで、順番待ちの人たちもいた。


くり40

幅5mぐらいの小川で、流れと花が良く見られ
少し蛇行している。


くり41

すぐそばの中禅寺湖は、遠くの方は霧で
良く見えない、
湖畔側に行くと湖上を吹く風が冷たい。


くり42

又、花の咲く,緑地をみてまわり


くり43

ところどころにベンチなどがあり、
座ってゆっくり鑑賞もできる。


くり44

仙人庵と言う、無料で温かいコーヒーを
頂ける場所がある、
結構冷えるのでありがたい。
ボランティアのおもてなしで行っている、
この場所にはトイレがないので、
別の所に行かなければならない。


くり45

温まったところを、また見ながら


くり47

赤や白、模様があったりの花を、十分楽しみ

くり46

クリンソウの花のきれいさを、
目とカメラに写し込んで、
帰路を目指した。


くり48

来る時渡った乙次郎吊り橋を、
戻っていく。
浅い川の中には


くり49

5センチにも満たない、
マスの稚魚らしいのが、たくさん泳いでいた。


くり50

千手ヶ浜のバス乗り場には、たくさんの人たちが
並んでいて、
臨時バスが出て2台になっていた。


くり51

又、坂の山道を走り、山中にも白樺が生え、
ここバス停の「小田代ヶ原」に停車した。
丁度止まったところが、バスの中から
一本の白樺 、通称「貴婦人」と呼ばれる
のが見ることができた。


くり52

この広い平地に一本だけある白樺は、
年間を通して四季折々の、周りの美しい景色をも
みんなに魅せてくれ、たくさんの人が来る。

奥日光 千手ヶ浜クリンソウ 2016年6月6日撮影 

場所 栃木県日光市中宮祠2494
     (赤沼茶屋の場所)
      この裏手奥に赤沼駐車場がある
      国道120号線日本ロマンチック街道脇
      戦場ヶ原の少し手前 入り口はわかりやすい
赤沼駐車場   無料 約200台
赤沼茶屋  お食事、お土産など
        (TEL 0288-55-0150
バス乗り場前に 赤沼自然情報センターがあり
        ハイキングやバス乗り場などの
        情報が得られる
バス運行 赤沼車庫~小田代ヶ原経由~千手ヶ浜間往復している
運賃   均一制 片道1回 大人(中学生以上)   300円
                  子供(6才~12才以下)150円

赤沼駐車場が満車で停められない場合はこの先約800ぐらい先の
三本松園地駐車場がある 徒歩で約10分くらい
三本松茶屋 お食事、お土産
場所 日光市中宮祠2493
TEL 0288-55-0287
駐車  無料

お問い合わせ
       (株) 日光自然博物館
     TEL  0288-55-0880