
池の中に首を持ち上げているような亀の格好の
島がある その背中に木が生いたり
苔のようにも見える

その霞ヶ池や島の説明が書いてある

池の水面に張り出し伸びている松がある
いまにも泳ぎだしそうな勢いがある

苗じゃなく種からまいて育てたと言うから
そのほうがいい松に育ったのかな

公園の木の間から遠く街の建物や遠くまで見える
園内に入ってしまうとほとんど外は見えなくなるけど
逆に少し見えることが自分の位置が判るような
感じかも

遠く日本海という、望遠鏡で見れば
砂丘が見えるかな?

ぐるり回って行くとカキツバタの花咲く流れ
その下流に石でできた橋がある

名前は「虹橋」英語でレインボーブリッジ
ここは女性が写真を撮りたい有名なところらしく
大勢並んで順番を待っている
私も失礼ながら撮らさせてもらいました
日本庭園には着物がよく似合う
ありがとうございました

この虹橋の向こうに「ことじ灯ろう」という
名の石灯ろうがある、虹橋を琴に見立て
琴の糸を張るものをイメージして
素晴らしい庭園風景を造っている

灯ろうの脇に置物でなく本物の鳥
青鷺がいる

この霞ヶ池に住んでいるらしく
動き回っている

サギは池の周りを歩いている
馴れているのか近くに人がいても
どうどうと歩いて行った
兼六園 2016年5月5日撮影 つづく
場所 石川県金沢市兼六町1
駐車場 「金沢市駐車場案内」から検索してください
兼六園出入り口 7か所あり
トイレ 園内各所にあり
入園料 通常 大人310円 子供 100円 (撮影時)
入園料免除もあり、料金所で確認してください
開園時間 通常有料
3月1日~10月15日 7:00~18:00
10月16日~2月末日 8:00~17:00
TEL 兼六園管理事務所 076-221-3800
兼六園観光協会 076-221-6453
写真掲載を管理事務所に電話確認して載せています