
上田城の西櫓がある南側の崖
石垣を積み上げてかなり急になっている
下から上を見ても見上げるような造り

石垣の下はもとは川になっていて自然を利用した
要塞になっている
今は芝生になっていて広い広場や駐車場になっている

石垣も何層になっていて硬いところは
そのまま利用しているのか
石垣があったものなのか

昔の絵図面(1647年)では判らない
このころは川があったのが描えてある
千曲川の支流があったという
今は川を移動したのか埋め立てたのか?

崖の下側は砂利と硬い二層になっている
この崖が水害で崩られたりしていて

この崩れやすい崖を川などの侵食から
保護するため石垣を造ったと書いてある

今ならコンクリートで作るんだろうけど
このころは石を形に合わせ積み上げていき
こんなに長い間もっている
石積みの技術も進んでいたのかも

川が要塞になっているのか石垣が全部
高く積み上げてはいない、崖も登りづらく
なっているし櫓からも見渡せたのも
あるのかな

南櫓の石済み 部分的に積んでないところがある

その南櫓下の石垣について
説明板がある
修復したが出っ張っていたところは
石垣が積んでなかったみたいで
もともとこんな形だったのかな
見た目はあまり気にしなかったみたいだね
石を四角に削るのも大変だし

その分硬そうな地層になっている
石積みを見ると右側を積んでから
左側を積んだのか、そんなように境目が
判る

石積みの途中に城内の水を排水する
穴がある
中の南櫓側の方からも確認できる

その説明看板もあり
昔の築城やその後の保全対策の
苦労があったなどまた違った方向からの見学も
いいかも
上田城址公園 2016年5月4日撮影 つづく
場所 長野県上田市二の丸6263番地イ
駐車場 公園周りにあり
上田城跡北観光駐車場 通常104台
上田城跡駐車場 通常88台
(イベント時駐車禁止)
上田城跡南駐車場 (バス専用)
トイレ 公園内各所にあり
説明看板等は城跡公園内の物を使用しています
お問い合わせ(観光に関するお問い合わせ)
上田市役所商工観光部観光課
TEL 0268-23-5408